2年生保護者向け進路講演会

画像

2月22日(金)に本校コンベンションホールにて

香川大学アドミッションセンターの山崎裕正先生を講師としてお招きして2年生保護者向け進路講演会を行いました。

山崎先生からは大きく分けて4つのテーマについてお話がありました。

(1)「社会・企業の変化」と「大学進学の意味」を知る

(2)大学の出口(就職)の現実とは

(3)賢い進路・大学選びとは

(4)高校生を持つ「保護者」がやっておくこと

企業での内定までの裏話をおり交ぜながら、出口(就職)も見据えて大学を選んでいく必要性についてお話をいただきました。

また、大学では「これだけは人に自慢できるくらいやった」という体験が大切。そのためにも大学に行く理由・目的をはっきりさせて受験に挑戦してほしいなど熱く語っていただきました。

あわせて、家庭でのあいさつ・マナーなどの基本的生活習慣の重要性と家庭でのルール決めなど、家庭でできることも多いので、保護者として子どもとの関わり方についてもお話がありました。


 

 

吹奏楽部

1月26日に笠岡市民会館にて行われた高梁川流域ジョイフルコンサートに出場させて頂きました。今回は、プリンセスメドレーを倉敷青陵高校のみなさんと演奏しました。久しぶりの合同演奏でしたが、部員一同楽しんで演奏することができ、いい経験になりました。
このメンバーでの本番は残すところ定期演奏会のみとなりました。あと2ヵ月余りと練習時間が限られてきましたが、本番ではみなさんに楽しんでいただけるような心のこもった演奏が出来るよう限られた時間の中で精一杯練習に励みたいと思います。ご都合が宜しければ、4月7日㈰に倉敷市民会館に是非お越しください。

 

 

理数科課題研究合同発表会

画像

2月5日()に岡山理科大学にて、第19回岡山県理数科理数系コース課題研究合同発表会が開催されました。

本校からは,「タンブラーの側面で踊りだす水~不規則な振動現象(ガクット現象)の発見~ (物理)と「伸長過程におけるゴムの分子鎖のふるまい」(物理)の2グループが,ステージ発表を行い, 「タンブラーの側面で踊りだす水」の研究が最優秀賞を, 「伸長過程におけるゴムの分子鎖のふるまい」の研究が優秀賞を,それぞれ受賞しました。

また、9グループがポスター発表を行いました。なお、本発表会では、「最優秀賞」グループは,来年度の中国・四国・九州地区理数科高等学校課題研究発表大会において,岡山県代表として,ステージ発表を行います。

 

 

 

 

 

エコノミクス甲子園 3ラウンド進出 !

第1ラウンドの早押しクイズで富山中部高校に勝つことができましたが、第3ラウンドで敗退となりました。
その後は、敗者復活ラウンドでラサール高校、広島学院高校と勝ち抜きましたが、早稲田高校に勝てず敗者復活はなりませんでした。