平成30年度東雲祭<図書館企画の紹介> 

今年の東雲祭も,図書委員会主催で ビブリオバトル,ラミネートしおりの配布,おすすめ本の紹介 をします。

ビブリオバトルは,東雲祭2日目に行いますが,しおり配布やおすすめ本の展示などは1日目と2日目の両日行われます。

東雲祭に向けて,企画についての話し合いをしたり,ラミネートしおりを作成したり,図書室の展示物を作ったりなど,図書委員が事前に集まり,準備をしています。

図書館前の装飾ももっと増える予定です。

毎年盛り上がるビブリオバトル,かわいいラミネートしおり,参考になるおすすめ本紹介..など魅力たっぷりの図書館に,当日はぜひお越しください!

文化の部2日目の「ビブリオバトル」について,リーフレットでは11:50開始となっていますが,正しくは11:35開始です。熱くて知的な闘いをぜひ見に来てくださいね!

1年読書会

1年生は6月11日と18日に読書会を行いました。

今回の1年読書会では,一人一人のお気に入りの本と,その中で印象に残った一文を葉っぱに書いた「読書の木」をクラスごとに作りました。

 

事前に,図書委員は放課後に集まって読書の木の準備をしました。

図書委員さんのセンスが光ります。

完成!

 

そして迎えた読書会1日目。各自で用意した本を読み,葉っぱに書く一文を考えています。

 

読書会2日目。図書委員の進行で,葉っぱに記入後,各クラスで発表会をしました。

発表した人から葉っぱを木に貼り付け,だんだんと読書の木が完成していきます。

それぞれが,好きな一文とともに,物語の背景や本のおすすめポイントなども発表し,お互いの好きな本について知ることができる楽しい会となりました。

 

3年生読書会

6月4日月曜日に3年生の読書会が行われました。事前にマイブック№1と称して自分のおすすめの本についての紹介文を書いてもらって、当日は1人1分の制限時間の中でプレゼンしてもらいました。それぞれのクラスでお気に入りの本を手に、思い思いの形で紹介し、笑いが起こったり、先生も参入したりして、楽しい時間になりました。発表終了後、投票でチャンプ本を決定し、全クラスのチャンプ本と先生方のおすすめ本の紹介文を掲載したプリントを作成して、全員に配布しました。      後日、図書委員で反省会を行いました。3年生はこれで読書会は終わりですが、後輩が来年参考になるように改善点などについて意見交換しました。

 

 

 

 

 

環境ボランティア(清掃活動)

6月10日に毎年恒例の倉敷川土手の清掃活動(あまき環境ボランティア認定活動)が行われました。


早朝から天城幼稚園に集合し約1時間土手に落ちている沢山のごみを拾ってきました。
今回は校長先生、副校長先生、教頭先生、を筆頭に中高生徒会執行部や先生方数名の参加がありました。


地域の方々も沢山参加していらっしゃったので、次回参加してみようかなと思った人はぜひ参加してみて下さい。

図書館ニュース6月号発行&7月号編集会議

6月4日に図書館ニュース6月号無事発行しました。今年度からオールカラーで生徒のみなさん一人一人にお届けできるようになり、より一層魅力的な紙面づくりの工夫を凝らしています。ただしHPへの掲載はなくなりましたので、今回は中学校編集委員との記念撮影でご容赦ください。

そして、翌々日には7月号の編集会議を開催しました。各々おすすめの本を持ち寄って、特集のテーマや編集分担を話し合いました。7月号には「ビブリオバトル」の募集要項も発表されますので、乞うご期待!

図書委員の通常業務その1

本校の図書委員会は活発に活動していて、その業務も多岐にわたっています。その中でもカウンター業務は重要な仕事です。貸出業務は学校によっては生徒が関わらない学校もありますが、本校では、昼休みと放課後は図書委員が担当しています。生徒一人一人のプライバシーを守りながら、スムーズに貸し出し、返却、延長などの手続きを行っています。

3年生読書会準備中です

3年図書委員会主催の読書会が6月11日(月)に行われます。今日は各クラスの全員が提出してくれたおすすめ本の紹介文をプリントにまとめる作業をしました。当日は一人一人におすすめ本について熱く語ってもらう予定です。

部活動紹介

生徒会主催の新入生のための部活動紹介が催されました。
それぞれのプレゼンテーションは工夫を凝らされていておおいに盛り上がりました。
この後、新入生は4月14日の一斉部会で入部願いを提出することになります。