論文講習会

7月11日に岡山大学から稲田佳彦教授をお招きして、1・2年理数科を対象に論文講習会を実施しました。

稲田教授から論文に必要な情報は何か、研修者は論文に何を求めているのかについて説明を受け、そのためにはどんな実験をすべきなのかを考えて研究に取り組む必要性を教えていただきました。

また、事前に渡された過去の論文を批判的に読み、問題になる個所を生徒同士で確認するなど、クリティカルシンキングを実践しました。

緊急連絡

大雨の影響に関して

7月6日午前8時現在 本日の考査は実施する予定です。

ただし、大雨の影響で、交通機関が不通であったり、危険な状況が見ら
れたりする場合などは試験は公欠扱いの対応としますので、身の安全を
第一に考えて行動してください。<br>

英語で理数

岡山大学から喜多雅一先生とJumaidil Awal (研修留学生)のお二人をお招きして、1年理数科を対象に科学英語の授業を実施しました。今回のテーマは「分析」です。

英語でホールピペットなどの使い方の説明を受け、薬品を正しく測り、楽しく実験を行いました。今回は事前に準備された試料の測定を行い、Cetrizene量と吸光度の関係を調べました。次回(7月12日)はそのデータを用いて花粉症の薬の中に含まれるCetrizeneの量を測定していきます。

卓球部

卓球部です。
6月22〜24日
第65回中国高等学校卓球選手権大会

・女子団体の部
・女子個人の部(藤原 愛)
に出場しました。

今回の試合で3年女子も引退となりました。
卓球の技術だけでなく、もっと大切なことを学べた2年半でした。
この調子で、受験もみんなで頑張ります!

1年間ブログを書いてきましたが、担当を後輩に引き継ぎます。ありがとうございました。

家庭クラブ

こんにちは! 家庭クラブです。

今回は鉄軒会館前に植えてある梅を収穫しました。
高いところに実っていた梅はアーチェリー部の男子たちが獲ってくれて大助かりでした。協力ありがとうございました n( _ _ )n 。
さて、今年の梅はまびきをしてくださったこともあり、大粒のものも多く、そして量も多かったです!

この大量の梅で、家庭クラブの皆と梅シロップを作ることになりました。
へたを取った梅1kgに対し氷砂糖を1kgを入れ、最後にりんご酢100mlを加えて約1か月待ちます。

簡単にできるのでぜひ作ってみてください ♪

調理室で楽しく作業ができました! 1か月後が楽しみです。!!

水泳部

6月16日・17日に県総体があり、以下のメンバーが出場しました。


200m背泳ぎ 決勝8位 (中国大会出場)
100m背泳ぎ 予選9位
古谷野 利紗

冨田陵
50m自由形 予選13位

春名一希
50自由形 予選14位

女子フリーリレー
古谷野,定光,藤井,桑田→中国大会出場

女子メドレーリレー
定光,藤井,古谷野,桑田

バドミントン部

6月2日に県総体学校対抗戦、3日に県総体男女ダブルス大会がありました。
学校対抗戦>
男女共1回戦敗退

男子ダブルス >
若槻・川村  二回戦進出
岡本・光畑  一回戦敗退

女子ダブルス>
中島・川村  二回戦進出
という結果でした。


3年生はこれで引退です。1・2年はこれからも試合で結果が出せるように、練習を頑張っていきます!