全国総文祭で長崎に行ってきました

7/31~8/1

長崎市美術館で開催された第37回全国高等学校総合文化祭に岡山県代表生徒10名で参加しました。会場の美術館には全国から選抜された高校生の素晴らしい作品が集められて、展示されていて、とてもよい勉強と刺激になりました。交流会では作品について全国の高校生と情報交換をすることもできました。また。「長崎ばた」という凧づくりをとおして長崎の文化にも触れながら交流を深めることもできました。短い時間でしたがよい思い出と今後につながるモチベーションを得ることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。

                                            中 桐 聡 美

SV-AS10 ImageData

長崎市美術館 エントランス

DSC00173

作品展示会場

DSC00083

作品「彼方へ」50号油彩画  の前でスナップ

DSC00158

「長崎ばた」の制作

DSC00117

長く連なって空を舞う「長崎ばた」

DSC00176

新しい友だちができました

テニス 部

tennis

 

 こんにちわ、テニス部です。

僕たちは4月末の備中大会の優勝を目標にストローク、サーブ、ボレーに力を

入れたメニューをこなしています。こんな感じですけど、やるときはやります。

アーチェリー部

 

arch

校内練習では短距離しか練習できないアーチェリー部は、春休みを利用して今まで以上に合宿や校外練習をおこない、中国大会予選、県総体に向けて頑張っています。

教育実習生より②

平成20年度卒業の角田和浩です。

 

中学・高校の数学と理科の教員免許を取得予定で,化学の教員を目指しています。

久しぶりに天城高校に帰ってきて,校舎やクラスを見ていると,高校時代が思い出されます。

授業を実際にやってみると,高校時代の化学の先生のように面白く興味を持てる授業をするというのは難しく,日々試行錯誤しています。

先生方,生徒の皆さんにいろいろご迷惑をおかけしていますが,最後まで一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします。

教育実習生より①

平成20年度卒業の上村恭平です。

 

数学の教員を目指して頑張っています。

5月17日から教育実習が始まって,もう2週間が経ちました。

時が過ぎるのは早く,残り一週間となりました。

大分実習にも慣れてきました。

実習授業も何回か行って,改めて教員の仕事は大変だと思いました。

私には,授業1つとっても,時間配分や板書など,沢山課題があります。

先生方や授業を一生懸命に聴いてくれる生徒のみなさん,あと1週間よろしくお願いします。