10月23日(金) 鉄軒会館
練習風景です。みんな真剣にがんばっています。
お茶会の時のお花です。
お道具です。大事なものなので大切に扱います。
10月23日(金) 鉄軒会館
練習風景です。みんな真剣にがんばっています。
お茶会の時のお花です。
お道具です。大事なものなので大切に扱います。
こんにちは陸上競技部です!
9月19日、20日に津山陸上競技場で開催された第63回岡山県高等学校新人陸上競技対抗選手権大会に参加してきました。
部員全員でこの大会に向けて体調を調整し、多くの部員が自己ベストを更新することができました。
その結果、以下の四種目で決勝に進出することができました。
〇男子800m 第1位 赤木洋介
〇女子円盤投 第3位 小橋祐也
〇男子4×400mリレー 第7位 太田 森上 小林 福田
〇女子砲丸投 第8位 小橋祐也
3位入賞以上である赤木と小橋は中国新人大会に出場してきました。
今シーズンの反省を活かして、駅伝と来シーズンに向けて頑張りたいと思います。
美術部 倉敷駅地下ギャラリー作品展
倉敷駅地下ギャラリーに美術部の生徒作品を展示しました。
ギャラリーは倉敷駅前の地下道の中央付近に位置しています。
下記の日程ですので、近くにお出かけの際にはお立ち寄りください。
10月20日から始まった美術部の展示は11月9日までです。
その後は理数科の展示に替わります。
・ 10月 1日~10月20日 <書道部>
・ 10月20日~11月 9日 <美術部>
・ 11月 9日~11月30日 <理数科>
こんにちは、吹奏楽部です。
あっという間に10月になってしまいましたが、先月の活動についてお伝えします。
20日、光生病院の老人ホーム「光げんき」へ訪問演奏に行かせていただきました。今回の訪問演奏は、いつもとは違って木管楽器の一部の人のみの少人数で行ったため、演奏する際に新鮮に感じました。
皆さんにもなじみのある瀬戸の花嫁、ふるさとや赤とんぼなどの秋を連想させる曲を演奏しました。そのなかでも瀬戸の花嫁はとても喜んでいただけて、こちらまでうれしくなりました。
また、22日には倉敷市民会館にて行われた、おかやまスウィング甲子園に出演しました。倉敷初のこの大会は普段のステージとは異なり、演奏技術よりも楽しさやかっこよさなどのパフォーマンスを重視する大会でした。
今回私たちは課題曲の「シング・シング・シング」と自由曲の「A列車で行こう」を演奏しました。「シング・シング・シング」ではラテン音楽の中のメレンゲというリズムにのって、ステップを踏みながら演奏しました。その際、会場の皆様にも立って一緒にステップを踏んでいただき、会場全体で楽しめるステージとなりました。
この大会で私たちは特別賞のグッド・サウンド賞をいただきました!この賞は参加団体の中で最も音楽性の優れた演奏を行った団体に贈られるもので、受賞できたことを嬉しく思います。
これからも次のステージに向けて練習に励みたいと思います。応援よろしくお願いします!
秋季県大会予選の試合結果です!!
9月の26、27日で団体戦とダブルスの県大会予選がありました。
一日目。
団体戦男子は強豪校相手に健闘しましたが、敗れてしまい、女子は初戦は突破しましたが、続く準々決勝で破れ、順位決定戦でも敗れてしまい、惜しくも県大会出場とはなりませんでした。
個人戦女子は一ペアが初戦突破しましたが、二回戦で破れてしまい、代表決定戦でもあと1歩及ばずに敗れてしまいました。
男子は三ペアが初戦を突破しましたが、ベスト16で敗れてしまい、17位~32位決定戦に回りました。
そこで一ペアは初戦、強豪校相手に大健闘し、破って24位以上が確定しましたが、一ペアはラストオールであと一点がとれずに敗れ、一ペアも惜しくも敗れてしまい、25位と26位の残りの2枠を争うことになりました。
二日目。
二日目は一ペアが急に参加できなくなり、棄権となりました。
残りの2枠を争うこととなったペアは、「この試合に勝てば県大会出場が決定する」 という30点1ゲームの試合で、27-29と二点のビハインドでしたが、集中力をきらすことなく、最後まで戦い抜き、30-29で逆転勝利となりました。そのあとの25.26位決定戦でも、勝利し、25位で県大会出場を決めました。
そして、ベスト24が確定となったペアは、まず初戦の序盤、4点のビハインドでしたが逆転勝利となり、これでベスト20が確定しました。そして続く試合では工業高校相手に劇的勝利を納めることができ、17.18位決定戦の決勝に駒を進めました。
そして、17位.18位決定戦の決勝、相手はペアのうちの一人が前日の団体戦シングルスで敗北を喫した相手でした。やはり、簡単に勝つことはできません。もちろん相手のリズムでした。しかし、他の学校や、保護者の方々からの声援もあり、激闘を制し、勝利し、17位となりました!!!!
天城男子でのベスト20よりよい成績は、数年ぶりの快挙です!
しかし、このすばらしい成績が残せたのは周りの支えがあったから、だと思います。保護者の方々、応援にきてくれた1年生、指導してくださった先生方、すべての人に”感謝”しています。
次は11月に県大会があります。1ゲーム、1点でも多くとれるように今一度気を引き締めて、さらには今回の結果に満足することなく、さらなる高み、地区大会ベスト16を目指し、”team amaki”として頑張っていきたいです。