平成30年5月12日(土),山口大学吉田キャンパスにおいて,2018年度生物系三学会中四国支部大会が開催され,高校生のポスター発表(高校生全44グループ発表)が行われました。本校からは,下記の5グループが参加しました。
「線虫に対する対抗植物の誘引作用及び殺虫作用の定量法」(3年R組課題研究)
「オオキンケイギクの繁殖原因と抑制手段」(3年R組課題研究)
「糖度の違いによる腐敗の変化」(3年サイエンス部,AFP)
「微生物のつくる酸化鉄が植物の成長に与える影響」(3年サイエンス部,GSCO継続)
「ゴーヤ抽出液の抗菌効果」(2年R組課題研究)
例年どおりハイレベルな研究発表が行われ,「オオキンケイギクの繁殖原因と抑制手段」の本校研究グループが奨励賞を受賞しました。
-300x200.jpg)
オオキンケイギクの繁殖原因と抑制手段(3年R組課題研究)
-300x200.jpg)
微生物のつくる酸化鉄が植物の成長に与える影響(3年サイエンス部,GSCO継続)
-300x200.jpg)
糖度の違いによる腐敗の変化(3年サイエンス部,AFP)
-300x200.jpg)
線虫に対する対抗植物の誘引作用及び殺虫作用の定量法(3年R組課題研究)
-300x200.jpg)
ゴーヤ抽出液の抗菌効果(2年R組課題研究)
受賞風景:奨励賞_オオキンケイギクの繁殖原因と抑制手段

タラヨウ(葉書の木)の葉に実験。(阪田先生指導の下です。)
野鳥の観察風景
センター内の自然観察



採取した水生生物を顕微鏡を使って同定します。























