卓球部です。
6月10日
第1回(前期)総社市体育協会卓球大会
女子個人の部Aリーグ1位トーナメント1位藤原美月
おめでとうございます。
新チームとして初めての試合でした。先輩方が引退し、寂しい気持ちがありますが
活気あふれる部活にしていきたいと思います!
卓球部です。
6月10日
第1回(前期)総社市体育協会卓球大会
女子個人の部Aリーグ1位トーナメント1位藤原美月
おめでとうございます。
新チームとして初めての試合でした。先輩方が引退し、寂しい気持ちがありますが
活気あふれる部活にしていきたいと思います!
卓球部です。
6月2,3日
平成30年度岡山県高校総体
団体の部
男子 ベスト16
女子 第4位
おめでとうございます。
男女共に目標にしていた順位に到達することができて、本当に嬉しいです。
3年生男子はここで引退、3年生女子は中国大会をもって引退となります。
3年生の男子がいなくなる部活はとても寂しいですが、
中国大会まで、女子も全力で頑張ります!
演劇部です!!
6 / 1 (金) 、2 (土)、 3(日) 浅口市中央公民館で行われた平成30年度備南地区高等学校演劇春の発表会に参加しました。
今年は 東 緋乃 作 「ジュリエット!!」を上演しました。
舞台演劇部の部室。
引退の公演で「ロミオとジュリエット」をすることになった。
賑やかな演劇部の雰囲気のまま次々と役が決まっていき、主役のジュリエットを紫莉が任されることとなった。しかし、皆を気にして無理と言い張る。
ジュリエットをやりたがっていた美羽が説得し、紫莉は「やる!私やりたい、ジュリエット!!!!!!」ということができた。
そして発覚した紫莉と環の恋…
1/5がアドリブ!天城高校演劇部の個性が溢れた、そして乙女心をキュンキュンさせるアオハルを描いたお話でした。
沢山の好評もいただきました!
裏まで書いていただきました。ありがとうございます!
運営では、多くの先生方に「天城はよく働く」「手際がいい」「やり方が賢い」などなど、活躍ぶりを褒めていただけました。代替わりということで、先輩方の技術も見納め!しっかりと吸収することができました。
広報担当もこの度変わりまして、私になりました。今後ともよろしくお願いします。
最後になりましたが。先輩方、今まで本当にお世話になりました!すごく楽しかったです!大好きです!
おまけでもう2枚…
先生は誰よりも先生で、妹と兄のやりとりに目がハートになりました!
新たなメンバーで邁進していきます!
6/2(土)倉敷芸科大を会場に高校生美術コンクールが開催されました。県下各地から約500名の高校美術部員が集結し、風景画やデッサンなど8部門に分かれて作品制作を競い合いました。本校からは、静物デッサン部門の金賞を3年中尾君が、風景画部門の銀賞を1年岡本さんが受賞しました。短い時間でしたが、生徒たちは、たくさんの仲間とその作品から示唆や刺激を得ることができたようです。次は冬の高美展に向けて「今年の一枚」の制作が始まります。
5月13日に備中支部高等学校体育大会があり、
水泳部の5名が出場しました。
春名一希
50m自由形 1位
50m背泳ぎ 1位
50mバタフライ 2位
古谷野利紗
50mバタフライ 3位
100m背泳ぎ 2位
50m平泳ぎ 2位
桑田陽予里
200m自由形 1位
100m自由形 4位
100m平泳ぎ 2位
加治屋千夏
50m自由形 3位
50mバタフライ 2位
冨田陵
100m背泳ぎ 1位
200m個人メドレー 1位
今回の大会では全員が入賞することができました。次は中国大会の予選があるので応援よろしくお願いします。
卓球部です。
5月5日,6日
全国・中国高校卓球岡山県予選会
女子シングルスの部 ベスト16
藤原愛(中国大会出場決定)
おめでとうございます!
藤原さんは中国大会出場のために今まで以上の努力を重ねていました。試合では何度も逆転し、勝ちたいという強い気持ちが現れていました。藤原さんは今月末に行われるベスト16以上の決定戦に出場します。全力を尽くしてきて下さい。中国大会出場祝いに藤原さん念願のTシャツをプレゼントしました!
平成30年5月12日(土),山口大学吉田キャンパスにおいて,2018年度生物系三学会中四国支部大会が開催され,高校生のポスター発表(高校生全44グループ発表)が行われました。本校からは,下記の5グループが参加しました。
「線虫に対する対抗植物の誘引作用及び殺虫作用の定量法」(3年R組課題研究)
「オオキンケイギクの繁殖原因と抑制手段」(3年R組課題研究)
「糖度の違いによる腐敗の変化」(3年サイエンス部,AFP)
「微生物のつくる酸化鉄が植物の成長に与える影響」(3年サイエンス部,GSCO継続)
「ゴーヤ抽出液の抗菌効果」(2年R組課題研究)
例年どおりハイレベルな研究発表が行われ,「オオキンケイギクの繁殖原因と抑制手段」の本校研究グループが奨励賞を受賞しました。
オオキンケイギクの繁殖原因と抑制手段(3年R組課題研究)
微生物のつくる酸化鉄が植物の成長に与える影響(3年サイエンス部,GSCO継続)
糖度の違いによる腐敗の変化(3年サイエンス部,AFP)
線虫に対する対抗植物の誘引作用及び殺虫作用の定量法(3年R組課題研究)
ゴーヤ抽出液の抗菌効果(2年R組課題研究)
受賞風景:奨励賞_オオキンケイギクの繁殖原因と抑制手段