「集まれ!理系女子」

「集まれ!理系女子」第9回女子生徒による科学研究発表交流会-東京大会-が
10月28日(土)に学習院大学(目白キャンパス南3号館)で開催されました。

 

参加ポスター数は高校117件、中学1件,大学・企業7件で合計125件の発表があり、本校からの参加は次の2件でした。

〇鉄細菌の生成物が植物の成長に及ぼす影響(2年 矢尾 帆花)
:鉄細菌が作り出す「バイオX」が植物の成長促進に及ぼす影響を検証,解明する研究

〇糖度の違いによる腐敗の変化(2年 河田ちひろ・石川理香子)
:蜂蜜の糖度の違いが大腸菌の増殖抑制に及ぼす影響について解明する研究

・両グループとも、日頃の研究成果を伝えようと意欲的に、また,持てる表現力を十 分発揮した発表でした。


・同様の分野の研究を行っている他校グループとの交流ができました。


・発表を聴いていただいた先生方からのアドバイスをどん欲に吸収し、自分達の研究のステップアップを図ろうとする姿勢で発表しました。


・発表会全体が活気に満ちた雰囲気があり、本校の発表意欲によく合った発表会でした。

卓球部

卓球部です!

10月28,29日
第54回岡山県高等学校秋季卓球大会(団体戦)

女子 第3位

男子 ベスト16

男子、女子共に好成績を残すことができました!
12月にも公式戦が行われるので、そこでも良い成績をあげられるように、引き続き部員一同頑張ります。

美術部

今年も「 倉敷駅前地下ギャラリー展示 」 始めました。
10月23日~11月10日 倉敷駅前地下通路中央の展示スペースに書道部の展示に続いて美術部の作品を展示しています。近くにお出かけの際にはお立ち寄りください。なお、美術部の後は理数科の展示予定です。

cof

cof

cof

卓球部

卓球部です!

9月30日、10月1日
第24回津山オープン卓球選手権大会

      女子団体     優勝       (藤原愛、藤原美月、原、木村、矢尾)
男子団体   第4位        (天城B)(西、服部、石原、長田)

女子団体では優勝することができました!
男女共に、この経験で得た課題や自信を
次の新人戦で生かしたいと思います。

初めての、卓球部での泊まりがけの試合でしたが、
笑いが絶えず、より団結力の深まった良い思い出になりました。

テニス部

今日は新人戦の個人戦でした。男子5ペア、女子1ペアが出場しました。県大会へ行くことは出来ませんでしたが、自分の良い部分と悪い部分を見直す良い機会になったのではないかと思います。

次の春季大会ではみんなが良い結果を残せるようにこれからも練習を頑張っていきます。

 

演劇部

演劇部です!

 〈9月5日〉

東雲祭で德永明依作『トイレ狂詩曲』を上演しました。

多くの人に見てもらえ、そしてたくさんの感想やダメだしをいただき、手直しを加え地区大会にのぞみました!

〈9月22~24日〉

玉島市民交流センターにて高校演劇大会に参加しました。

惜しくも県大会に出場はできませんでしたが、多くの関係者の方にコメントをいただけ大変勉強になる大会でした。

大きなミス等もなく良い公演ができたと思います!

 

東雲祭、そして、地区大会見に来てくださった方々ありがとうございました!

次回作をお楽しみ!

陸上競技部

陸上競技部です。

9月23日(土)・24日(日)に岡山県津山陸上競技場で行われた

第65回岡山県高等学校新人陸上競技大会に参加してきました。

この大会を見据えて練習してきたこともあり,自己ベストを出せた選手だけでなく,

決勝に進出することができた選手もいました。

以下,大会の様子です。

そして,今年の部Tで集合写真を撮りました。

個人としてはもちろん,チームとしてもさらに上を目指していけるように

全員で頑張っていきたいと思います!

 

 

Enjoy the club

「Enjoy the club」と題して、9月14日、15、16、20、21の5日間中高合同で部活動を行いました。中高一貫校という本校の特性を活かし、中学生、高校生がお互いに頑張っていました。

 

卓球部

8月20日
岡山県高等学校夏季卓球大会

2年生女子  ベスト16   藤原 愛
1年生女子  ベスト16   藤原 美月

2年生男子  ベスト32   船越 楓

おめでとうございます
次の試合まで一ヶ月以上あるので、個々の課題を修正してより良い結果に繋げたいと思います。!!