2年生読書会

2年生は11月19日と26日に読書会を行いました。

今回の読書会では、自分のお気に入りの本を用意し、その中で印象に残った一文を葉っぱに書いた「読書の木」を各クラス作成しました。

 

読書会の前に、図書委員は放課後に集まって、読書の木の準備です。

各クラス、工夫を凝らした木が完成しました。

 

読書会1日目、まず各自で本を読み、印象に残った一文を考えています。

 

 

読書会2日目、図書委員の司会進行で、印象に残った一文を葉っぱに書き込み、各クラスで発表をしました。

みんなの前でその一文を選んだ理由やおすすめポイントを発表し、どんどん木に葉っぱを貼り付けていきます。

最後にはたくさんの葉っぱが繁った「読書の木」が完成し、楽しい読書会となりました。

新聞記事

 

県内の中高生チームが科学の知識や技能を競う「サイエンスチャレンジ岡山2018」(県教委主催)が10日、総社市三輪の吉備路アリーナで開かれ、天城高の「天工 φ ファイ 」が優勝しました。
同高チームの大会制覇は2年連続で、来年3月にさいたま市である「科学の甲子園全国大会」に出場が決定しました。

(山陽新聞社提供)

吹奏楽部

県内の中学、高校吹奏楽部が、演奏とパフォーマンスを競う「おかやまスウィング甲子園」(実行委主催)の第3回大会が29日、倉敷市本町の市民会館で開かれました。
天城中・高の吹奏楽部は【音楽部門】で受賞しました。

(山陽新聞社提供)

 

1年読書会 (後期) 

1年生は10月29日と11月5日の2日間のLHRで読書会を行いました。

進行は各クラスの図書委員が行い,楽しく活動を終えました。

後期の読書会は「リテラチャーサークル」と呼ばれる形式を取り入れ,

グループ内で4つの役割に分かれて同じ本について話し合い,その本についてボードにまとめていくというものを行いました。

同じ本を読んでいても表現や印象に残った部分が違っていたり,クラスが違えば互いに本の紹介をしあえたり・・見るだけで楽しいたくさんのボードが完成し,読書の新たな楽しみ方を体験することができました。

 

 

 

 

生徒会執行部活動報告

生徒会執行部は8月12日に開催された第104回校友会総会、9月3日、4日に開催された東雲祭文化の部にて西日本豪雨災害に対する募金活動を行いました。

集まった義援金の合計164,537円を倉敷市福祉援護課を通して、復興支援のために寄付させていただきました。
ご協力ありがとうございました。

生徒会後期役員の立ち会い演説会の後、投票がおこなわれました。

 

 

一昨年夏の参院選から選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられました。このことに伴い、「主権者教育」の一環として、倉敷市の実際の投票箱や記載台を使い、実際に即した形で、2年生、3年生が投票を行いました。

 

 

生徒会活動

生徒会執行部は、8月11日と18日の2日間、倉敷駅において西日本豪雨災害に対する募金活動を行いました。

集まった義援金、533,644円を、古城池高校と共に、倉敷市福祉援護課を通して、復興支援のために寄付させていただきました。

終業式・表彰披露

平成30年度表彰披露 (9月26日 終業式)

○表彰披露(アジア大会)
・スケート
第18回アジアローラースケート選手権大会 クラシックスラロームシニア女子部門  準優勝  守時 実香
バトルスラロームシニア女子部門   準優勝  守時 実香
スピードスラロームシニア女子部門  第6位  守時 実香
○表彰披露(全国大会)
・物理チャレンジ2018
第1チャレンジ実験優秀賞 川端 一弘
第2チャレンジ優良賞   有村 和真
第2チャレンジ出場    藤原 巧将

・理数科
第14回日本物理学会Jrセッション(2018) 奨励賞
藤川 亜矢  尾釜 直樹  谷口 理啓  豊住 勇治  横溝 剛  平田 葉菜
安原 未来香

・囲碁将棋部
第48回岡山県高等学校将棋選手権大会 男子個人戦A組 準優勝  林 昂平
第31回岡山県高等学校将棋竜王戦平成30年度全国高等学校将棋竜王戦岡山県予選会 第3位 林 昂平
第38回岡山県高等学校夏季将棋大会 男子団体 準優勝  林 昂平  越智 光之介  川畑 孝太郎

・美術部
平成30年度高校生美術コンクール 静物デッサン 金賞  中尾 歩月
平成30年度高校生美術コンクール 風景画    銀賞  岡本 久瑠美

・スケート
第7回全日本フリースタイルスケート選手権大会 クラシックスラロームシニア女子部門 優勝 守時 実香
第7回全日本フリースタイルスケート選手権大会 スピードスラロームシニア女子部門  優勝 守時 実香
第7回全日本フリースタイルスケート選手権大会 バトルスラロームシニア女子部門   優勝 守時 実香

・弓道部
第82回岡山県高校弓道大会 男子個人 第4位  井元 太河

・アーチェリー部
第43回中国高等学校アーチェリー選手権大会 男子個人 第2位 大谷 亮佑
第57回岡山県高等学校総合体育大会 50mラウンド 第1位 塩出 惣一朗
第57回岡山県高等学校総合体育大会 リカーブ70mラウンド 第2位 大谷 亮佑
第57回岡山県高等学校総合体育大会 リカーブ70mラウンド 第3位 村尾 朋哉
第57回岡山県高等学校総合体育大会 男子団体 第2位
第57回岡山県高等学校総合体育大会 女子団体 第2位

・テニス部
第57回岡山県高等学校総合体育大会 男子団体 第3位

・水泳部
第46回岡山県高等学校水泳競技大会 男子50mバタフライ 第2位 冨田 陵
備中支部高等学校総合体育大会 女子200m自由形 第1位 桑田 陽予里
備中支部高等学校総合体育大会 男子50m背泳ぎ  第1位 春名 一希
備中支部高等学校総合体育大会 男子50m自由形  第1位 春名 一希
備中支部高等学校総合体育大会 男子100m背泳ぎ 第1位 冨田 陵
備中支部高等学校総合体育大会 男子200m個人メドレー 第1位 冨田 陵

・卓球部
第57回岡山県高等学校総合体育大会 女子団体 第3位
総社市体育協会卓球大会 女子シングルスAクラス 優勝 藤原 美月

・ハンドボール部
第57回岡山県高等学校総合体育大会 第3位

○表彰披露
・理数科
平成29年度電気学会高校生 懸賞論文コンテスト審査員特別賞「どこでも発電」 3年R組
杉本 優友  大山 航  栗木原 正和  中村 はな  藤原 仁志

・ハンドボール部
第73回国民体育大会中国ブロック大会 第2位 (岡山県選抜選手として出場)
德田 百合子  久留島 沙喜  金光 美乃里

第39回岡山県高等学校備中地区秋季ハンドボール大会 第3位

・テニス部
平成30年度1年生大会兼第40回岡山県ジュニアテニス大会 1位 藤井 満太郎

・卓球部
平成30年度岡山県高等学校夏季卓球大会2年生女子シングルス 第3位 藤原 美月

・吹奏学部
第59回岡山県吹奏楽コンクール 銀賞

アーチェリー部

■ 全国大会出場報告

8月1日より岐阜県高山市で開催された全国高校総体アーチェリー競技大会に、本校アーチェリー部2年 大谷亮佑 選手が男子個人岡山県代表選手として出場しました。
大舞台のプレッシャーからか本来の実力がなかなか発揮できず、決勝に進むことはできませんでしたが、今回の経験から多くのことを学ぶことができたようです。

現在はキャプテンとしてチーム全体をリードしながら、春の全国選抜大会、そして来年度のインターハイ出場を目指して練習に励んでいます。

 

「過去の公式戦速報」は こちら↓ からご覧ください。
http://www.amaki.okayama-c.ed.jp/topics/sokuhou2016n.html