後輩の皆さんへ
センター試験まであと少しですね。毎日お疲れ様です。いくら勉強しても、時間、体力そして集中力が足りないと、僕自身も焦る日々だったのを思い出します。皆様の参考になるかどうかはわかりませんが、3年前の様々な経験を思い出しながら一言述べさせていただきたいと思います。まず、無理はしすぎないよう気をつけてください。この時期からでも伸びるという言葉は確かにそうだと思いますが、あれもこれもと手を出すよりかは、現実的に考えて今から何に集中して、何をボーダー最低点と相談してある程度のあきらめ、また自信がある科目はどの程度運任せにするかをしっかりと考えてみてください。特にニ次試験がある方は第一志望を受けれるだけの、点さえあれば僕は成功だと思います。センターで成功することよりも、失敗しないことを考えて勉強の計画を立てると、大失敗のリスクも多少回避されるとは思います。また、本番について言えることとして、わからない問題は「すぐ」捨てて後で解くの精神で、自分が取れる問題を全部取り切ることを焦らず実践してみてください。わからない問題で時間を取られることはとても時間の無駄でリスキーなことです。また、多少の寝不足や体調不良でも人間いざ本番となるとそんなこと関係なしに自分の実力が出せる能力があるので、多少のコンディションの悪さは誰にでもあることと考えて、気にせず頑張ってきてください。僕も二時試験の前日から熱が出て焦ったのを覚えてます。応援してます!
最後に京大を目指している皆さんへ。僕含め、周りには一次試験失敗している友達たくさんいます。本当に。一次試験で多少失敗しても二次試験こそが本当の勝負なので、センターに振り回されすぎず、二次でこそしっかり点が取れるように頑張ってください。
合格祈ってます。
京都大学 工学部 工業化学科 化学プロセス工学コース 三回生 殊井 亮太郎