第18回高梁川流域高校生絵画展

第18回流域高校生絵画展 <3月6日 ~ 3月11日>(倉敷市立美術館)において下記の生徒が受賞しました。作品は美術の授業で制作されたものです。今後、受賞作品は高梁川流域の各地で巡回展示されます。

・3年生 海老美里 「羨望」 F10号
特選

・1年生 松本永遠 「自画像」F 8号
特選

・1年生 麓 雛多 「自画像」F 8号
佳作

 

卒業式

3月1日 第70回操業証書授与式が行われ、卒業生232名が慣れ親しんだ学びやを巣立ちました。中塚校長から代表生徒に卒業証書が授与され、式辞では、「真の教養とはただ多くの知識を所有しているというだけではなく、それらを互いに関連づけて、一貫した思考の体系すなわち、知へと統合できる能力を備えていることである。卒業後も常に学び続け、知の力によって人生を切り開くとともに、心豊かな人生を送って行かれるよう願っています。」とはなむけの言葉がありました。


卒業生代表答辞では、「3年間の仲間との思い出、ご指導いただいた先生方、いつも温かく見守ってくれた両親への感謝の気持ち、後輩へのエール。そして、これからの新しい未来への一歩を踏み出す自分たちの決意」が述べられました。

同窓会入会式

卒業式予行の後,同窓会入会式が行われました。

校友会会長 藤原健輔様からの式辞をいただきました。

記念品贈呈です。

本校職員の同窓生からの挨拶です。

「ちょっと待った!」藤原学年主任へ「ありがとうございました。」
・・・今日の行事日程の終わりに,卒業生から学年主任への突然の感謝の会になりました。

 

卒業を祝う会

2月28日,明日の卒業式の予行に合わせ,生徒会企画による卒業を祝うスライドショーが流されました。卒業生の日々の学校生活を思い出す数々の写真の最後を締めくくり,転勤された土居先生からのビデオメッセージに卒業生からは歓喜の声が上がりました。

がんばれ3年生!

受験を前にしてどんな気持ちですか?
キンチョーしてますか?気合いに満ち溢れていますか??
試験の前に深呼吸。頑張った自分を想い出そう。
行き詰まったら、窓の外を見てみよう。
4月からこの大学で勉強するぞ!
・・・そう思えたら大丈夫、きっと解ける!
みんなで応援しています。がんばれ!天城生。
    進路室にいる世界史の先生より。

 

何事にも全力で取り組んで、自己ベストを更新し続けましょう。
応援しています
         By 中屋

 

合格することではない。
自分が学んできたすべてを100%発揮すること!
がんばれ3年生
    By  中峯

家庭クラブ

2月8日(木)放課後

家庭クラブの今年度最後の活動「第2回お菓子講習会」を行いました。
本格的チョコレートケーキ作りに取り組み、とてもおいしい試食会になりました。
おみやげも作ったので家族も喜んでくれました。今度は家でいろいろなアレンジを試してみようと思います。

 

がんばれ3年生

寒い日が続いてきますが、3年生は毎日、勉強に励んでいます!

そんな3年生にエールを送ります!!

 

Where there is a will, there is a way
              
by小野亮子

 

Believe in yourself.
Go for it!
You can do it!
            
by JET

がんばれ3年生!!
            by永山・水川・小原・吉富

 

 

 

岡山県理数科合同発表会

毎年恒例の岡山県理数科合同発表会が,2月3日(土),岡山大学創立五十周年記念館を会場に開催された。全県から,理数科4校を中心に全7校が集い,日々積み重ねてきた課題研究の成果をステージやポスターで発表した。本校からは,物理分野3,化学分野2,生物分野2,数学情報分野1の全8グループが参加した。
そのうち,「どこでも発電」(物理),「オオキンケイギクの繁殖原因と抑制手段」(生物)の研究グループはステージ発表を行った。ステージ発表については,審査の結果,「オオキンケイギクの繁殖原因と抑制手段」の研究発表が優良賞を獲得した。また,ポスター発表についても,それぞれのグループが活気あふれる発表を行った。

「オオキンケイギクの繁殖原因と抑制手段」ステージ
「 どこでも発電 」ステージ

回転球と無回転球の着水時の巻き込まれる空気量の違いを解明する
オオキンケイギクの繁殖原因と抑制手段
    デンプンに含まれるアミロペクチンの含有量の比較法
果実に含まれるタンパク質分解酵素の効果線虫に対する対抗植物の誘因作用及び殺虫作用の定量法

空気中での2球の落下運動
「オオキンケイギクの繁殖原因と抑制手段」      優良賞受賞