2018年度 生物系三学会中四国支部大会

平成30年5月12日(土),山口大学吉田キャンパスにおいて,2018年度生物系三学会中四国支部大会が開催され,高校生のポスター発表(高校生全44グループ発表)が行われました。本校からは,下記の5グループが参加しました。
「線虫に対する対抗植物の誘引作用及び殺虫作用の定量法」(3年R組課題研究)
「オオキンケイギクの繁殖原因と抑制手段」(3年R組課題研究)
「糖度の違いによる腐敗の変化」(3年サイエンス部,AFP)
「微生物のつくる酸化鉄が植物の成長に与える影響」(3年サイエンス部,GSCO継続)
「ゴーヤ抽出液の抗菌効果」(2年R組課題研究)

例年どおりハイレベルな研究発表が行われ,「オオキンケイギクの繁殖原因と抑制手段」の本校研究グループが奨励賞を受賞しました。


オオキンケイギクの繁殖原因と抑制手段(3年R組課題研究)

 


微生物のつくる酸化鉄が植物の成長に与える影響(3年サイエンス部,GSCO継続)

 


糖度の違いによる腐敗の変化(3年サイエンス部,AFP)


線虫に対する対抗植物の誘引作用及び殺虫作用の定量法(3年R組課題研究)

 


ゴーヤ抽出液の抗菌効果(2年R組課題研究)

 

受賞風景:奨励賞_オオキンケイギクの繁殖原因と抑制手段

入ったら出たくないそれが図書館というものさ

タイトルは、図書委員が図書館への思いを込めて、図書館外の掲示板に掲げているものです。

その思いにこたえるべく、図書館では常時様々な特集コーナーを設けています。現在は2年生現代文で村上春樹の随筆を学習したので、村上春樹特集コーナーを設置しています。他にも本屋大賞でノミネートされた本の特集や現在映画化やドラマ化で話題になっている本の特集を行っていますが、好評のため多くの本が貸し出し中になっています。

ちなみに外の掲示板に上掲2枚目写真(左側)ような声掛けをしたところ、オススメ本の紹介を(右側)作って下さいました!

続きを読む

卓球部

卓球部です。         ☆新入部員募集中です☆

4月15日
平成30年度
笠岡市卓球選手権大会 個人の部
ベスト8 藤原 美月
おめでとうございます!


他校では新1年生がすでに出場している学校もありました。次の大会は私たちも1年生と一緒に出られることを期待しています!
3年生は最後の笠岡体育館、試合後もたくさん思い出づくりをしました。引退が迫っていますが、最高すぎる仲間と最後まで頑張ります!!

1年生 宿泊研修

宿泊研修(4/26~4/27)の様子を掲載しました。

4/27  16:30
学校に帰ってきました。

4/27  15:00
退所式ですべてのプログラムの終了です。

4/27  14:30
研修の成果の表彰です。

4/27  12:00~
おいしいカレーライスができました。

 

4/27  10:30~
野外炊事はカレーライスです。

4/27  9:30
クラス対抗スポーツ大会
長縄跳びで競います。

4/27  7:15
朝のつどい

4/26  18:30~ファイヤ-スト-ム

 

21:15   入浴後は班長会です。

4/26  15:30~
クラス活動です。
ファイヤ-スト-ムで披露するスタンツの直前練習です。

 

   

4/26  13:30
みんなで協力してポイントを探しています。

4/26  12:20~
オリエンテーリングに出発です。

4/26  11:00
入所式

昼食を終えたらオリエンテーリングになります。

 

4/26   9:30
快晴の中、元気に出発しました。

4/26   8:15
交通の混雑を考慮して出発前に
講話「天城高校の歴史と伝統」と
講演「ボランティア」を
体育館で聴きました。

 

卓球部

卓球部です!

2月4日    第2回(後期)総社市体育協会卓球大会
男子個人の部  Bリーグ2位トーナメント
第2位 鴨井 蒼司
おめでとうございます。

体調に気をつけて、今週末の試合に向けて頑張ります。

演劇部

演劇部です!

2月1日~4日までの4日間、私たちは児島文化センターにて中高演劇発表会in児島に参加し、天城高校演劇部作 『未だ咲かない花たちへ』を上演しました。
このお話は、ある夏祭りの日、内気で自信のない主人公「ミサキ」が自称妖精の謎の少女「花」に出会い、1歩踏み出す勇気をもらう
と、いうお話です。
この話が夏祭りの設定ということで、今回の衣装は浴衣で、大道具はベンチ1つだけという、挑戦がたくさんの劇でした。
この公演を通して、部員一同より成長できたと思います。
次の6月の公演で、現2年生は引退なので今までの経験を活かせるようなものにしていきたいです。
新入部員大歓迎です!

入学予定者登校日

3月23日(金) 来年度入学予定者が登校し、体育館で書類の提出や本校での生活の概要等の説明を聞いた後、教科書や体操服など必要物品を購入しました。春の訪れとともに、高校生活への準備も整ってきました。

 

 

終業式が行われました

3月20日 7限目後期終業式が行われました。
終業式に先立ち表彰披露が行われ、部活動などの成績報告がありました。
多くの生徒が、部活動や読書感想文などで優秀な成績を収めました。

また、終業式では今年度の3年生の進路報告や本の紹介が行われました。