東雲祭2014 making

        2014 8/27 am14:50

グラウンドに旗手やリーダーが集まってきました。
wDSCF2549入場行進の練習が始まるようです
wDSCF2570

楽しそうですが 何を作っているのでしょう。
wDSCF2587

グリーンカーテンの中に咲くアサガオ
DSCF2582

Fブロックの展示の看板作ってます。
wDSCF2593

「特別列車の案内人」のステージ練習風景。
wS0242526

東雲祭2014 making

 2014 8/26 am7:50

始業前の練習にも熱気が出てきました。
w_DSCF2401a

 2014 8/26 pm16:00

サイエンス部が標本を作っていました。
wS0062488

みんなの持ってるエネルギーはどれくらい?
S0042474a

新しい方法に戸惑いながらも 完成に近づいています。
w_DSCF2373a

 

 

東雲祭2014 making

  2014 8/25 am14:30

衣装作りでは男子もかなり活躍しています。
DSCF2313aもちろん女子もこんな感じでがんばってます。
DSCF2319ステージ「巡回列車」の不良と出会うシーンだそうです。
DSCF2332

図書委員会が鳥居を作っているところです?
DSCF2362aaaaaa

保健委員会は「ライフスキル」のプレゼンテーションの製作中でした
DSCF2329

  2014 8/25 am14:30

東雲祭2014 making

  2014 8/23 am9:30

前日から雨模様でグラウンドが使えません。
DSCF2200

土曜日なので朝からやってます。
DSCF2205

ステージを使った練習も始まりました DSCF2124廊下も練習場になっています。今日は朝からハイテンション!
DSCF2178

タイミングの調整はシビアに行われます。
DSCF2197

オオカミのかたちが出てきました。このあたりをもう少し暗く!
DSCF2141a

いい手応えが出てきているようです。
DSCF2162

東雲祭2014 making

   2014 8/21 pm13:30

今日もホットな一日でした。
DSCF2034a「木」のイメージをビジュアルに表現してるそうです。
DSCF2110a

「はいポーズ!」 これってwebに載るのかなあ?
DSCF2105a

有志ステージのオーディションです
DSCF2044

暑い体育館で 熱い演奏が続きました。
DSCF2074

東雲祭2014 making

2014 8/20 pm16:00

ダンスパフォーマンスの衣装の型染めの版を作っているところです。
虎の形が見えます。
DSCF2004

ステージ発表で使うかぶり物の制作でテンションが上がっているようです。
DSCF2009

滝登りの鯉が現れてきました。水の色がさわやかです。
DSCF2017

東雲祭2014 making

2014 8/19 pm15:00

3階の通路スペースを使って
ダンスパフォーマンスの構想が練られています。

IMG_0001目標はもちろん優勝です。
IMG_0008

武道場の中もいつもより華やかです。
IMG_0024

東雲祭本格始動

   2014 8/18 pm14:00

半日の宿題考査を終えて午後、東雲祭に向けてブロック集会が開催されました。
今年度の新しい試みに三年生は意欲を見せてくれました。

頼もしいリーダーシップのもと各ブロックは一丸・・・になりかけています。
DSCF8374

DSCF8376

今年から木のパネルを布に変更しましたが
サイズは相変わらず超大型を維持しています。
DSCF8398早くも大量の段ボールの調達が始まりました。
DSCF8403

美術部

7月26~28日 茨城県近代美術館で行われた第38回全国高等学校総合文化祭(美術・工芸部門)に県代表参加をしてきました。作品鑑賞の中で他県の代表生徒と意見交換や情報交換ができました。交流会でのアクティビティも楽しいものでした。途中、国立新美術館でオルセー美術館展を見ることもできました。収穫の多い3日間でした。

 

wDSC00385

wDSC00374wDSC00382wDSC00368