岡山県立倉敷天城高等学校 校友会  |
|
平成29年度 活動報告 |
・ |
◆第103回校友会総会 8月13日(日) 於 倉敷アイビースクエア
全国から約百七十人の校友が参加しました。藤原健補会長、原新吾実行委員長、中塚多聞校長の挨拶の後、平成二十八年度会務報告、決算報告があり、平成二十九年度補正予算案、平成三十年度予算案が協議され原案通り可決されました。また、副会長の貝原葉子氏の退任に伴い、河内美穂氏の就任が承認されました。閉会の後、北海道大学電子科学研究所教授の長山雅晴氏(高校三十九回卒)による講演「大学教授の研究生活」が行われました。さらに同会場で懇親会が行われ、大変盛会でありました。
|
|
|
|
平成28年度 活動報告 |
・
◆平成28年度 岡山県立倉敷天城校友の集い(関東支部)
平成28年度倉敷天城校友の集い(関東支部)が、11月12日(土)15時から17時の間、東京の渋谷にあるアイビーホール青学会館、アロンの間で行われました。毎年11月に行われる恒例の会です。今年度は、41名の参加でした。世代を超えて交流ができるとても楽しい会でした。 |
 |
|
◆平成28年度 岡山県立倉敷天城高等学校 校友会役員会
平成28年5月7日(土)16時から、倉敷アイビースクエア・オパールの間において、本年度の役員会が開催されました。
○校友会会長あいさつ
○校長あいさつ
○春の異動報告と紹介(天城高校教職員)
(1)平成27年度会務報告
(2)平成27年度会計報告
(3)平成27年度監査報告
(4)役員改選
(5)平成28年度補正予算案
(6)平成29年度予算案
(7)平成28年度第102回校友会総会
(8)創立110周年記念行事(行事の日程・準備状況、事業の執行状況及び今後の予定)
以上の内容で報告及び協議が行われました。
約70名の役員・幹事のご参加をいただき、役員会の後は懇親会を行い、交友を深める場となりました。また、校友会のみなさま、及び旧現職員、在校生からの「創立110周年記念事業」への募金の状況報告や、「岡山県立倉敷天城高等学校110周年」に関する山陽新聞広告への協賛の状況報告も行われました。多くの校友のご協力をいただいており、大変感謝をしております。
「創立110周年記念事業」に係わる校友会の活動についてのお問い合わせは、
天城高校校友会・校内幹事(電話086-428-1251)まで。
|
|
|
平成27年度 活動報告 |
・
◆第101回校友会総会 8月9日(日) 於 倉敷アイビースクエア
全国から210名もの校友が参加しました。藤原健補会長、柚鳥健二実行委員長、中塚多聞校長の挨拶の後、平成26年度会務報告・決算報告があり、平成27年度補正予算案、平成28年度予算案が協議され原案通り可決されました。また、学校の現況報告や創立110周年記念行事についても話し合いました。閉会の後、関西学院千里国際中等部・高等部教務センター長・京都外国語大学非常勤講師の福島浩介氏(高37回)による講演「国際バカロレアってご存じですか?〜21世紀、日本の教育への黒船かもしれません〜」、税理士の三矢達郎氏(高37回)による講演「遺産相続で気をつけること」が行われました。さらに、同会場で懇親会が行われ、大変盛会でありました。
|
|
・
◆第101回総会実行委員会 6月13日(土) 於本校コンベンションホール
実行委員長に柚鳥健二氏(高37回)を選出し、各当番学年から委員を数名選出しました。また、総会・親睦会の大綱を協議、決定しました。当番学年は、高校37回、高校47回、高校56回、高校66回です。
|
・
◆役員会 5月16日 於倉敷アイビースクエア オパール
平成26年度の会務報告・会計報告・監査報告があり、27年度補正予算案、平成28年度予算案が審議、承認されました。また、第101回校友会総会の運営について協議し、大綱が決定されました。さらに、来年度にせまった創立110周年記念行事についても話合われました。
|
平成26年度 活動報告 |
.
◆33回生同窓会 1月3日 於 又来軒倉敷天満屋店
参加者80人を迎え盛大に開催。私たちも50歳を幾つか過ぎ、家庭人、地域人、そして社会人として、その責任は増すばかり。
母校は中高一貫校になりましたが、建学の精神「鉄軒精神」を胸に、正々堂々と歩んでいこうと、あらためて心に誓いました。
(白神久志)
|
|

<山陽新聞社提供>
|
|
◆校友会入会式 2月27日 於 本校第一体育館
新入会員233名に対して藤原健補校友会会長から歓迎の言葉があり、続いて卒業記念品の贈呈が行われました。
|
◆校友会倉敷支部総会<支部長 藤原健補氏(高校19回卒)> 11月19日 於 倉敷国際ホテル
11月19日、倉敷国際ホテルにおいて、支部総会が開催されました。藤原健補倉敷支部長兼校友会会長の開会挨拶、中塚多聞校長の挨拶の後、懇親会が行われました。約45名の校友が参加し盛会でありました。学校からは、中塚校長、三宅副校長、山ア教頭、校友係として永山、山崎、大野が出席しました。
|
◆校友会関東支部総会 <支部長 佐藤重直氏(高校11回卒)> 11月8日 於ホテルグランヴィア大阪
|
11月8日、アイビーホール青学会館において支部総会が開催され、約40名の参加者がありました。
本部からは、藤原健補会長、片山嘉郎前会長、山田暁副会長、中塚多聞校長、永山篤志教諭の5名が出席しました。挨拶、会計報告の後、メイン・イベントとして今年は妹尾美穂さん(高校49回卒)による「ドラムサークル」が行われました。関東在住の大学生も2名参加し盛会でありました。
|
◆ 校友会総会反省会 10月26日 於 倉敷ロイヤルアートホテル
総会の事業報告・会計決算報告が行われました。また、次年度の総会、懇親会のあり方等について協議が行われました。
|
◆校友会関西支部総会 <支部長 藤井健三氏(高校17回卒)> 10月13日(月) 於 ホテルグランヴィア大阪
10月13日、ホテルグランヴィア大阪において、久々に支部総会が開催され、約40名の参加者がありました。本部か
らは、陶浪保夫顧問、片山嘉郎前会長、藤原健補新会長、宰相瑛副会長、國定剛副会長、中塚多聞校長、山ア淑加教頭、
藤原一郎教諭、永山篤志教諭の9名が出席しました。会則審議・役員改選が行われ、藤井健三氏が新支部長に選出されま
した。その後、台風19号が接近するなか、懇親会が盛大に行われました。
|
◆第100回校友会総会 8月10日(日) 於倉敷アイビースクエア
台風11号の影響にも関わらず、全国から299名もの校友が参加しました。片山嘉郎会長、三原隆浩実行委員長、中塚多聞
校長の挨拶の後、平成25年度会務報告、決算報告があり、役員改選、平成26年度補正予算案、平成27年度予算案が協議
され原案通り可決されました。役員改選では、新会長に藤原健補氏(高校19回)、新副会長に岡田智寛氏(高校
32回)、上林和恵氏(高校33回)が選出されました。閉会の後、特別養護老人ホームうららか嘱託医の妹尾孝司氏
(高校36回)による講演「目指せ、花咲ける老後」、岡山済生会病院循環器内科主任医長の山本浩之氏(高校36回)
による講演「知っておきたい 心臓病の話」が行われました。さらに同会場で懇親会が行われ、大変盛会でありました。
|
◆第100回総会実行委員会 6月14日 於本校コンベンションホール
実行委員長に三原隆浩氏(高36回卒)を選出し、各当番学年から委員を数名選出しました。また、総会・親睦会
の大綱を協議、決定しました。当番学年は高校36回、高校46回、高校55回、高校65回です。
|
◆役員会 5月17日 於倉敷アイビースクエア
平成25年度の会務報告・会計報告・監査報告があり、26年度補正予算案、平成27年度予算案が審議、承認
されました。また、第100回校友会総会の運営について協議し、大綱が決定されました。さらに、役員改選につい
ての審議、会員名簿作成・創立110周年記念行事についての報告が行われました。
|
|
|
|
平成25年度 活動報告 |
◆関東支部総会 <支部長 佐藤重直氏(高校11回卒)> 12月6日(金) 於 アイビーホール青学会館
12月6日、アイビーホール青学会館において支部総会が開催され、約50名の参加者がありました。本部からは、
片山校友会会長、安東副会長、中塚校長、山ア教頭、永山教諭の5名が出席しました。挨拶、会計報告、学校
変革の説明の後、懇親会が盛大に行われました。
 |
◆支部総会懇親会 |
|
◆倉敷支部総会 <支部長 藤原健補氏(高校19回卒)> 11月21日(木) 於 アパホテル倉敷
11月21日、アパホテル倉敷において、支部総会が開催されました。藤原健補倉敷支部長の開会挨拶、片山嘉郎校友会
会長、中塚多聞校長の挨拶の後、役員改選そして懇親会が行われました。約40名の校友が参加し盛会でありました。
学校からは、中塚校長、南光副校長、山ア教頭、永山教諭、村井教諭、M田教務助手が出席しました。
|
◆校友会総会反省会 9月29日(土) 於 ホテル日航倉敷
総会の事業報告・会計報告が行われました。また、次年度の総会、懇親会のあり方等についても協議が行われました。
当番学年の皆さん、お疲れ様でした。
 |
 |
◆総会反省会 |
◆総会反省会 |
|
◆第99回校友会総会 8月11日(日) 於倉敷アイビースクエア
全国から250名の校友が参加しました。
片山嘉郎校友会会長、山本敏樹実行委員長、中塚多聞校長の挨拶の後、平成24年度会務報告、決算報告があり、
平成25年度補正予算案、平成26年度予算案が審議され原案通り可決されました。
また、副会長の仁科正己氏の退任に伴い、藤木達夫氏の就任が承認されました、閉会の後、海上保安庁総務部
政務課警務管理官 川上誠氏(高35回卒)による講演「海上保安庁とは?」が行われました。
さらに、同会場で懇親会が行われ、盛会でありました。
 |
|
 |
 |
◆第99回校友会総会
(川上誠氏の講演) |
◆第99回校友会総会
(最年長賞の表彰) |
◆第99回校友会総会
(各種表彰) |
◆第99回校友会総会
(高校11回卒業生) |
|
◆第99回総会実行委員会 6月9日 於本校コンベンションホール
実行委員長に山本敏樹氏(高35回卒)を選出し、各当番学年から委員を数名選出しました。また、総会・親睦会の
大綱を協議、決定しました。当番学年は、高校35回、高校45回、高校54回、高校64回でした。
|
◆役員会 5月18日(土) 於倉敷アイビースクエア
平成24年度の会務報告・会計報告・監査報告があり、25年度補正予算案、平成26年度予算案が審議・承認され
ました。また、第99回校友会総会の運営について協議し、大綱が決定されました。なお、副会長の仁科正己氏の
退任に伴い、藤木達夫氏の就任が承認されました。
 |
 |
◆校友会会長挨拶 |
◆校長挨拶 |
|
|
|
|
|
|