◆過去のWeekly ◆TOPページへ |
|
2012.9月 |
|
<9月28日>2012 京大・阪大見学会
|

希望者46名が京都大学と大阪大学に見学に行ってきました。大阪大学では普段見られない巨大な顕微鏡を見て説明を受けました。
京都大学では博物館で貴重な資料を見ました。天城高校卒業の現役京大生やその友人の説明を聞きながら見学することができ、とても有意義なバスツアーでした。 |
|
<9月26日>終業式
|
表彰披露、弓道部西中さんの全国大会壮行式に続き前期終業式がありました。
表彰披露の詳細は以下のとおりです。 |
■ 全国大会壮行式
弓道部 |
西中 麗奈
|
第67回国民体育大会(岐阜県) |
平成24年10月5日(金)〜10月9日(火) |
恵那市まきがね公園体育館 |
|
■ 表彰披露
弓道部
|
平成24年度国体選手壮行射会
女子個人 |
1位 |
佐藤 美涼 |
平成24年度
岡山県高等学校弓道新人大会
女子団体
|
1位 |
楠戸 夏美 |
西中 麗奈 |
澤 美加 |
女子個人 |
2位 |
澤 美加 |
12位 |
佐藤 美涼 |
アーチェリー部 |
平成24年度岡山県春季アーチェリー大会
女子個人 50/30mの部 |
1位 |
脇坂 凪 |
平成24年度岡山県総合体育大会
アーチェリー競技の部
女子個人70mラウンド
インターハイ出場決定 |
2位 |
脇坂 凪 |
卓球部
|
平成24年度
倉敷市長杯争奪高等学校卓球大会
男子
|
団体
2位 |
角南 椋太
大森 優一
鳴坂 涼
田尾 裕一
|
シングルス
1位 |
角南 椋太 |
平成24年度
倉敷市ジュニア卓球選手権大会
男子シングルス |
1位 |
角南 椋太 |
2位 |
鳴坂 涼 |
水泳部
|
第55回
岡山県高等学校新人水泳競技大会
水泳競技の部
男子団体
|
総合8位 |
寺山 和希 |
男子個人
100mバタフライ
200mバタフライ
50m平泳ぎ
|
1位
2位
3位 |
佐藤 靖浩
佐藤 靖浩
寺山 和希
|
テニス部 |
平成24年度2年生大会
兼第31回岡山県ジュニアテニス大会
男子シングルス |
1位 |
渡邉 顕人 |
ハンドボール部 |
第18回
岡山県高等学校ハンドボール夏季大会 |
男子3位 |
森田 直樹
角南 俊輔
|
女子2位 |
内田 理沙
井上真由美 |
第33回岡山県高等学校ハンドボール
備中地区大会 |
男子2位 |
高橋 優大
田村 叶有 |
女子1位 |
永井 優子
小川恵理佳 |
美術部 |
第3回高校生美術ワークショップ
& 絵画課題作品講評会 |
奨励賞 |
成松 麻衣
|
吹奏楽部 |
第53回岡山県吹奏楽コンクール
高校A部門 |
銀賞 |
・ |
理数科 |
第7回高校生・大学生による研究紹介
と 交流の会 ポスター発表の部 |
最優秀賞賞 |
荒瀬 雄也
板倉 拓也
林 直輝
|
|
|
<9月3日>新ALT アレックス先生 新任式
|
 |
"Hello! My name is Alexander Pegram, but please call me Alex. I am from
the state of Tennessee in America.
Because I like boxing and running, I have been described as a sportsman,
but I also like eating delicious food,
such as pizza and okonomiyaki. I am looking forward to living in Kurashiki
and working at Kurashiki Amaki very
much, and I cannot wait to share my culture and language while learning
about the culture and language of Japan!
よろしくおねがいします!"
|
|
新しいALTのアレックス先生をお迎えしました。先生はアメリカ合衆国のテネシー州出身で、マラソンやボクシングに親しんでおられるスポーツマンです。
|
|
<9月3,4日>東雲祭文化の部
|

|
「引力」のテーマのもとで展示、パネル、ステージ、パフォーマンスの出来栄えを競いました。今年の文化の部の総合優勝はDブロックでした。 詳細画像はこちらからどうぞ。
|
|
2012.7月 |
|
<7月19日>全校集会
|

ALTのHugh ELDRED GRIGG先生の退任式、全国大会出場壮行会、表彰披露がありました。詳細は下記のとおりです。 |
■ 全国大会壮行式
アーチェリー部 |
脇坂 凪
|
平成24年度全国高等学校総合体育大会
アーチェリー競技の部 |
平成24年8月3日(金)〜8月6日(月) |
新潟県燕市吉田ふれあい広場特設アーチェリー場 |
|
弓道部 |
小郷原 由貴 浅野 真菜 楠戸 夏美 |
西中 麗奈 佐藤 美涼 江見 唯
|
平成24年度全国高等学校総合体育大会
弓道競技の部 |
平成24年8月1日(水)〜8月4日(土) |
長野県松本市総合体育館特設弓道場 |
|
書道部 |
星島 沙紀
|
第36回全国高等学校総合文化祭・書道部門 |
平成23年8月2日(火)〜8月12日(日) |
富山県 魚津テクノスポーツドーム |
|
■ 表彰披露
弓道部
|
第51回岡山県総合体育大会弓道競技の部
女子団体
インターハイ出場決定
|
1位 |
佐藤 美涼 |
西中 麗奈 |
小郷原 由貴 |
浅野 真奈 |
楠戸 夏美 |
第51回岡山県総合体育大会弓道競技の部
女子個人
|
3位 |
楠戸 夏美 |
アーチェリー部 |
平成24年度岡山県春季アーチェリー大会
女子個人 50/30mの部 |
1位 |
脇坂 凪 |
平成24年度岡山県総合体育大会
アーチェリー競技の部
女子個人70mラウンド
インターハイ出場決定 |
2位 |
脇坂 凪 |
卓球部
|
平成24年度岡山県高等学校総合体育大会卓球の部
男子団体
|
3位 |
津寺 聡史
奥村 聡太 |
水泳部
|
平成24年度備中支部高等学校総合体育大会水泳競技の部
男子団体
|
総合3位 |
|
男子個人
100mバタフライ
200mバタフライ
|
1位
1位 |
佐藤 靖浩
佐藤 靖浩 |
女子個人
50m自由形
100m自由形
|
1位
1位 |
青葉 実優
青葉 実優 |
平成24年度 岡山県高等学校総合体育大
水泳競技の部
男子個人
100mバタフライ
|
3位 |
佐藤 靖浩 |
第40回 岡山県高等学校水泳競技大会
男子団体 |
総合7位 |
|
男子個人
100mバタフライ
200mバタフライ
|
1位
1位 |
佐藤 靖浩
佐藤 靖浩 |
美術部 |
平成24年度岡山県高校生美術コンクール |
金賞 |
土倉浩二朗
鎌田麻友子
畑山 愛佳 |
銀賞 |
成松 麻衣
辻浦未佳子
三宅 由夏
中桐 聡美
飯田 瑠璃子
渡辺 朋弘
鵜川 七星
|
|
|
<7月17日>吹奏楽部応援演奏
|

|
7月16日、第94回全国高校野球選手権岡山大会がACORNスタジアムでおこなわれ、本校野球部は朝日高校との一回戦を13回の延長戦の末勝利した。炎天下の中、本校吹奏楽部は演奏でエールを送り続けた。
|
|
<7月8日>倉敷川の清掃活動
|
|
7月8日(日)午前8時より毎年恒例の「倉敷川の清掃活動」が実施されました。今回は高校より12名の生徒が参加しました。
当日は天候にも恵まれ、地域の方々と一緒に川沿いのゴミを2グループに分かれて拾いました。約1時間の活動でしたが、私たちを含め大勢の人の力でたくさんのゴミが集まり、見違えるほどきれいになりました。爽やかな汗のもと、充実感・達成感を味わうことができました。今後もこのような活動を通して、地域に貢献してきたいと思います。
|
|
<7月5日>進学講演会
|

|
本校保護者を対象とした進学講演会を、PTA母の会が主催となり、開催しました。近畿大学入学センターの屋木清孝先生を講師としてお招きし、「大学入試の現状と受験生を持つ保護者の心構え」についてご講演いただきました。屋木先生のユーモアあふれるお話ぶりに爆笑が絶えず、また子どもに夢を持たせるコミュニケーションの実践法など教えていただき、中身の濃い90分間でした。「今夜さっそく試そう」「土砂降りでも来た甲斐があった」など喜びの声が聞かれました。
|
|
2012.6月 |
|
<6月23日>授業公開・保護者説明会
|

|
中学3年生(2年生も参加してくれました)とその保護者を対象に,2限目と3限目の授業を公開しました。また,3限目には保護者対象の説明会も実施しました。本校について,よくわかっていただけたでしょうか。
7月27日(金)には第1回オープンスクールあります。そこでもお会いできることを楽しみにしています。来校してくださった中学生・保護者の皆様,ありがとうございました。
|
|
<6月16日>大学入試説明会
|

|
高校3年生の保護者の方を対象とした大学入試説明会を本校第一体育館で実施しました。進路指導課から入試概要や現3年生の学力分析など今後に向けての説明を行いました。雨天にもかかわらず188名の方々の参加をいただきありがとうございました。生徒、保護者、教員が一体となり、第一志望合格に向けて邁進していきたいと考えています。今後ともよろしくお願いします。
|
|
<6月12日>天城小校内探検 |
 |
|
天城小学校の3年生30人と引率の先生が天城中学校、高校の校内を探検しました。小学生たちは広い校舎やグラウンドに驚いている様子でした。 |
|
<5月29日>避難訓練 |
 |
|
天城幼稚園の園児と天城小学校の児童が地震・津波避難訓練を行い、 避難してきました |
|
0605
|
<6月5日>東雲祭体育の部 |
|
東雲祭(体育の部)が倉敷運動公園陸上競技場で開催されました。本年度は、短期留学しているバーストー校の生徒の綱引きやリレーに参加してくれました。中高合同で行う東雲祭、今年も大盛り上がりでした。ご覧くださったご来賓、保護者の皆様、応援ありがとうございました。
当日の様子の一部をこちらからご覧ください。
|
0604
|
<6月4日〜8日>米国バーストー校から来校
|
|
姉妹校である,米国バーストー校(The Barstow School)から生徒5名,先生2名が来校しました。本校には6月4日(月)から6月8日(金)までの1週間滞在しました。この間,東雲祭(体育の部)に参加したり,本校生徒と一緒に授業を受けました。また,来校した生徒5名によるプレゼンテーションも行われ,カンザスシティーの様子や,サイエンスの授業での取り組みなどを紹介してもらいました。
来校されたお二人の先生からは,それぞれ,カンザスのアートについての講義や,生物についての講義をしていただきました。
バーストー校との交流事業は,平成18年度から始まり,今年で7年目となります。両校の絆はますます太く確かなものになっています。
|
|
2012.5月 |
|
 |
昨年度は、交通事故発生件数が増加傾向にあった、昨年では後期に行っている「講義型安全教室」を、今年度は前期の早い時期に「体験型安全教室」に 変更して行いました。
当日は備前自動車岡山教習所の河原講師をお招きして、中高約1000人を対象に実施しました。
内容
・人、自転車と自動車との衝突事故再現
・子供と自転車との衝突事故再現
・内輪差の影響による巻き込み事故について
・ヘッドホン、携帯電話による注意力低下について
教職員、生徒が参加した体験型の安全教室であったので、視覚に訴えるものばかりで、大変リアルで印象深いLHRとなりました。これを機会に、生徒の安全意識をさらに高め、交通ルールの遵守と交通マナー向上につなげ、今後も交通事故防止の徹底を図っていきたいと考えています。 |
|
<5月21日>金環日食観察
|

|
日本の広範囲で観察できる金環食の朝を迎えました。日本の金環日食は1987年の沖縄以来25年ぶりで、今回のように広範囲で観察できるのは932年ぶりとのことです。
生徒達は、いつもより早めに登校して、世紀の”天文ショー”を楽しんでいました。少し雲が広がった空模様でしたが、7:30前後には雲もなくなり、大変きれいな金環日食を観察することができました。
国立天文台によると次に今回のような規模で金環日食が起こるのは300年後の2312年だそうです。
|
|
<5月18日>表彰披露 |
 |
■ 表彰披露
弓道部
|
第76回岡山県高等学校弓道大会
女子団体
中国大会出場決定
|
3位 |
佐藤 美涼 |
西中 麗奈 |
小郷原 由貴 |
浅野 真奈 |
楠戸 夏美 |
第76回岡山県高等学校弓道大会
女子個人
中国大会出場決定
|
第11位 |
浅野 真奈 |
第76回岡山県高等学校弓道大会
遠的の部 女子団体 |
1位 |
西中 麗奈 |
楠戸 夏美 |
小郷原 由貴 |
第76回岡山県高等学校弓道大会
遠的の部 女子個人
|
3位 |
西中 麗奈 |
第6回備中地区高等学校弓道大会
男子個人
|
1位 |
北川 健 |
第6回備中地区高等学校弓道大会
女子個人
|
1位 |
佐藤 美涼 |
ハンドボール部
|
平成24年度第67回岡山県高等学校ハンドボール春季優勝大会
|
2位 |
女子1 |
囲碁将棋部
|
第42回岡山県高等学校将棋選手権大会 兼 第48回全国高等学校将棋選手権大会岡山県予選会
男子個人
|
3位 |
有田 将也1 |
|
|
<5月17日>平成24年度PTA総会
|

|
本校体育館において,平成24年度PTA総会が開催されました。昨年度の事業報告や決算,新役員の選出,本年度の事業計画や予算案,すべての議題について承認をいただきました。本当にありがとうございました。協議後に学校からの現況報告をさせていただきました。総会後には中高ともにクラス懇談会が開かれました。
出席してくださった保護者の皆様,本日はご苦労様でした。本日の出席がかなわなかった保護者の皆様,7月の三者懇談会でお会いできることを楽しみにしております。今後ともよろしくお願いします。
|
|
<5月14日>PaReSK公開授業 |

|
物理の仲達先生によるPaReSK(Paragraph reading for science with key words)公開授業が行われました。理数系教科のためのネイティブ講師ラモン先生と一緒に,英語の教材を用いてHiggs粒子について学びました。
※ |
PaReSK とは英語の論文を読んだり、科学に関する幅広い知識を英語の資料から得るために、専門用語などのキーワードに着目して、パラグラフごとの大意を読み取っていく学習です。 |
|
|
|
<5月8日>平成24年度第1回PTA評議員会・校外補導委員会
|
|
本年度第1回の評議員会・校外補導委員会が開催されました。昨年度の事業報告や決算の協議,新役員の推薦が行われた後,本年度の事業計画や予算案が協議されました。その後は,中学・高校の学年等からの現状報告をしました。たくさんの評議員の方にご参加いただき,本当にありがとうございました。
|
|
<5月7日>生徒総会・生徒会役員選挙
|

|
生徒総会では演劇部の新設やバレーボール男子、バスケットボール女子の同好会の継続など承認されました。
生徒会の前期役員の立ち会い演説会の後、投票がおこなわれ、立候補者全員が信任されました。
|
|
2012.4月 |
|
<4月27,28日>宿泊研修 |

|
4月27日・28日 1年団集団宿泊研修を国立吉備青少年自然の家で実施しました。
2日間共に好天に恵まれ,目配り・気配り・心配りをモットーに,有意義な二日間を過ごすことができました。オリエンテーリング,キャンプファイヤー,スポーツ大会,野外炊事などを通じて,友達,クラス,学年の絆もいっそう深まりました。
|
|
<4月27日>春季校内球技大会 |

|
快晴に恵まれ、2生年、3年生が球技大会をおこないました。男子はソフトボール、バレーボール、バドミントンで、女子はドッジボール、バレーボール、バドミントンで競い合いました。
|
|
<4月16日>性教育講演会 |

|
3年生が、山陽学園大学看護学部看護学科准教授の富岡美佳先生をお招きして、ライフスキルについて学びました。講演後はたくさんの質問にも答えていただきました。
|
|
<4月13日>小論文ガイダンス |

|
第一学習社小論文主任講師の長岡裕子先生をお招きして、実践的な小論文のガイダンスをおこないました。
3年生は真剣な面持ちでメモを取りながら、お話を聞いていました。
|
|
<4月10日>部活動紹介 |
 |
各部の部員たちが新入生に向けて、趣向を凝らした紹介や勧誘をおこないました。
|
|
<4月10日>あいさつ運動 |
|
毎月10日は「岡山県下一斉あいさつ運動の日」です。生徒会の役員と教員が校門や学校周辺であいさつを呼びかけました。
|
|
<4月9日>入学式 |
|
平成24年度の入学式がおこなわれ、普通科200名、理数科40名の入学が許可されました。
|
|
<4月6日>退任式 |
|
退任式が行われ、お世話になった先生方と最後のお別れをしました。
■お送りした先生方
|
臼杵道世副校長先生、 佐藤敦子先生、 松本友宏先生、 難波伸洋先生
末長利朗先生、 中野修一先生、 御船知幸先生、 水野淑子先生、 矢木良先生
信岡美加先生、日浦亜由美先生、三宅健先生、古市朋恵先生、 山本友祐先生 |
|
|
|
<4月6日>新任式 |
|
山ア教頭先生をはじめ、たくさんの新しい先生方をお迎えしました。
|
|
<4月6日>始業式 |
|
中学・高校合同の始業式がおこなわれ、平成24年度がスタートしました。
|
|
|
|