理数科のすすめ④

理数科には課題研究・蒜山研修など普通科では体験できない楽しい行事がたくさんあります。特に、課題研究では自分たちでグループを作って、自分たちの好きなテーマで研究を進めることができます。恵まれた環境で充実した研究ができるので安心です。
理数科は、1年次から普通科よりも理系科目の授業が多いので、理系科目が好きな人には理数科がオススメ!(天城中出身・男子

理数科のすすめ③

私たちのグループナメクジの研究を行っています。最近はナメクジの解剖を行いました。普段知ることがないナメクジの生態がよくわかり、とてもためになりました。
天城高校理数科は自分のしたいことが思いっきりできる場所です。ぜひ天城高校理数科であなたの興味のあることを実現してみませんか?(琴浦中出身・女子)

西岡先生からの応援メッセージ

入学してからアッという間の3年間。今、自分の人生の岐路に立っているみなさん。
これまでたくさんの方々に指導をしていただき、きっと力をつけていると思います。しかし、不安のため少しイライラしているのではないでしょうか。そんな時は深呼吸深呼吸!自分の力を信じてやるしかない。すべて自分の人生、後悔することのないよう、持っている力が発揮できるよう応援します。 『学問に王道なし』

西岡 忠(音楽)

理数科のすすめ②

天城高校理数科のイチオシは、やはり課題研究です。天城の理数科には、天城中学や市立中学等から理科が好きで、課題研究を楽しみたい人が集まっています。自分とは違う考えを持った人たちと一緒に研究することで、色々な角度から研究を進めることができてとても楽しい毎日です。ぜひ天城高校理数科へ!(郷内中出身・男子)

岡先生からの応援メッセージ

天城高校3年生のみなさん、多くの人と出逢い、多くの経験を積んできたみなさんは強くたくましく成長しています。自分を信じ、つらいときも歯をくいしばり、執念で乗り切ってください。応援しています。

 

天城中学校2期生のみなさん、あれから3年・・・みんなが頑張っている姿を見守ってきました。みんなの笑顔が大好きです。とびっきりの笑顔を見せてください!

 

岡 里美

岡先生(英語)

岡先生(英語)

先輩からの応援メッセージ5

受験生の皆さんへ

センター試験お疲れ様でした。そろそろ出願校を最終決定し、本格的に2次試験対策に励んでいる頃かと思います。私からもアドバイスと、応援の言葉を贈らせていただきます。

まず、センター試験に関してです。2次試験に向かう上で重要なのは「切り替え」です。思うような点数が取れなかった人も、終わった試験の事で悩んだところで、持ち点が増えるわけではありません。挽回の余地は十分残されています。2次試験でセンターの倍返しをしてやる、という意気込みで勉強に向き合ってください。また、狙い通り、あるいはそれ以上の結果が出た人も、油断禁物です。難関大では特に2次試験の比重が高く、センター高得点からの逆転負けも珍しくありません。心に多少の余裕は持ちつつも、気を引き締めて頑張ってください。

次に、2次試験までの具体的な勉強方法についてです。他の先輩方も仰っているように、最優先すべきは過去問です。1年分でも多く、近年の過去問をやり込んでください。「慣れ」は極めて重要です。実際の出題傾向を体感し、現在の実力を計り、本番に向けて適宜軌道修正していくのがよいと思います。

過去問演習などを行う上で、オススメしたいのが「先生という資源のフル活用」です。天城には各教科のエキスパートである先生方がいらっしゃり、しかもどれだけ使おうがタダなのです。どんどん質問し、どんどん添削をお願いしましょう。2次試験対策は、独力で進めようとしてもなかなか自分の弱点や答案の欠陥に気付けません。先生方に答案を見せ、指導を受け、弱点を克服していってください。赤本や青本の解説を読むのも勿論大事ですが、それらは意外と雑なことも多いので、疑問に感じた際には先生方の意見を仰ぐのが吉です。

過去問を解くには英単語や古語等、基本知識の定着が不可欠です。毎日習慣的に単語帳や教科書、授業のノートを見返しましょう。基本を疎かにして足元をすくわれることのないように気を付けてください。また、限られた時間の中で、やるべき教材を入念に絞り込み、それらを本番までに確実に消化しきることをお勧めします。その一方で、各教科のバランスも多少意識するとなおよいです。

最後まで諦めず努力した人のもとに「合格」の栄冠はやってきます。そしてその先には、新たなステージが皆さんを待っています。本番まで最善を尽くし、合格につながる「1点」を削り出していって下さい。

自信を持って頑張ってください。後輩たちの健闘を遠くから祈っています。

卒業生 東京大学文科一類1年 藤田佳宏

理数科のすすめ①

理数科の特徴は課題研究があることです。白衣を着て物理・化学・生物・数学分野に分かれて研究しています。夏休みの蒜山研修もありとても楽しい毎日です。理数教科の好きな人は、ぜひ天城高校理数科へ!(多津美中出身・男子)

中桐先生からの応援メッセージ

どんな進路選択もすばらしい!

精一杯頑張っている3年生のみなさん。

最後まで頑張って決めた自分の進路は、誰のものよりすばらしい。

 

人は自分を幸せにする責任があります。

自信をもって進んでいってください。

かぜをひかないように、体に大切にしてくださいね。

応援してします。

 

中桐省子

中桐先生

中桐先生

上野先生からの応援メッセージ

3年生の皆さんへ
心から応援しています。
「自分を信じて最後までやり続けること」が大切だと思います。

もと2-4の生徒へ
4月に赴任してきたばかりの私に「とんがりコーン」に寄せ書きをしてプレゼントしてくれたことは忘れません。先生にとって大きな力となりました。
みんなを心から応援しています。
心が折れそうになったら、Tさんが創ってくれた力作DVD「2-4物語」をみて元気を出してください。「みんなならできる!」

サッカー部の生徒へ
勝負の大敵は「恐れ」と「油断」です。サッカーを通して学んだと思います。
目標に向けた「方法」に集中してください。終了のホイッスルがなるまでやり続けてください。結果は後からついてくるものです。
「人事を尽くして天命を待つ」

上野先生(体育)

上野先生(体育)