■ この「 天城webギャラリー 」では 授業で制作された生徒作品を紹介します。
< 芸術科 美術> 絵画1年 )
人物画(自画像) アクリル絵の具で8号カンバスに自画像を描きました。
2年生の英語スルーリーディングの授業では、毎週様々な話題について英語でエッセイを書きます。その中で、クリエイティブライティングとして、グループでストーリーを作りました。ただし、以下のようなルールに従って書きます。
①On the morning of my th birthday, I received a package in the mail. When I opened it, ….「私の○歳の誕生日の朝、小包が届きました。それを開けると...」という書き出しに続けて書く。
②1人1文ずつストーリーを書き足していき、合計6人で書く。
③最初に書く人(ストーリーのオーナー)は、何歳の誕生日かを決めて1文目を書き、次の人に渡す。
④書く時間は1人2分で、次の人にどんどん渡していき、6人目の人は最初の人(オーナー)に戻し、その人が結論を書く。どんなストーリー展開になっているかはお楽しみ!
⑤限られた時間の中で、創造力をすばやく働かせて面白いストーリーを作り上げていく!
7月13日月曜日
倉敷市の姉妹都市カンザスシティから来校したHopeさんが本校の授業に参加しました。
書道の体験では上手に筆を使って作品を書き上げました。PaReSKのラモン先生も参加しました。
この「 天城webギャラリー 」では 教科で制作された生徒作品や活動を紹介します。
< 家庭科 > 家庭クラブ(2年) 「家庭クラブ ボランティア活動」
6月13日(土)
「僕たちは家庭クラブボランティア活動の一環として、天城保育園の田植えに参加しました。田植えはすべて手作業でとても大変でしたが園児が楽しそうに田植えをしている姿をみて、私たちが苦労したかいがあったと思い、達成感を感じました。今回の「田植え」というひとつの行事を通して、地域との関わりの大切さを学ぶことができました。」
一列になって笛の合図で苗を植えていきます。
私たちは次々と園児に苗を手渡し、
一時間後、無事田植えが終了しました。
最後に記念撮影!! 秋の稲刈りにはまた参加したいです。
この「 天城webギャラリー 」では 教科で制作された生徒作品を紹介します。
< 家庭科 > 家庭クラブ活動(2年 ) 「校内を花で飾ろう」
5月25日(月)家庭クラブ員有志10名でプランタナーに花植えの作業を行いました。
プランタナー・土の準備から始まり、
それぞれに花の苗を植えていきました。
配色にも気をつけ ・・・
各プランタナー 無事完成しました。
現在、色とりどりの花を咲かせています。(サルビア、ペチュニア、マリーゴールド)
学校行事の時には校内を花で飾りたいと思います。
2015.6.08
オーストリアの倉敷市姉妹都市サンクトペルテンからの
交換留学生Lorenz くん が来校して、本校の授業に
参加しました。
この写真は、書をガラスの器に彫りつける書道の授業です。