米国NASA研修 10/31

2018年10月31日(水)04時
San Franciscoに到着しました!

2018年10月31日(水)07時
現在Intelミュージアム※内講義室にて実習中です。

Intel入ってます

※インテル博物館
この博物館のは、Intelの歴史に関するものと、Intelがどうやってマイクロプロセサなどのチップを作っているかに関する展示があります。

 

 

家庭クラブ

10月19日(金)午後から5月下旬に植えたさつまいもの収穫を行いました。
まずは生い茂ったさつまいものつるを引き抜く作業からです。
その後土の中に埋まっているさつまいもを丁寧に掘り出しました。

掘るたびに大きく育ったさつまいもが出てきました。

  今年も多くのさつまいもが収穫できました。

11月16日(金)にこのさつまいもを使って”スイートポテト”を作ります。
今からとても楽しみです。

学校説明会

10月20日(土)

本校で地区別開催第3回目の学校説明会を実施しました。たくさんのみなさんにご来場いただき、ありがとうございました。これで本年度の説明会は終了いたします。今後、ご不明な点やお問い合わせは、本校総務課(086-428-1251)までお願いします。
● 今回ご参加いただいた感想の一部の抜粋を紹介します。

・グローバルな勉強ができる学校だと思いました。中学からの生徒さんと仲良く環境のよいなかで勉強でき、親としてはとても良いと感じました。
・少人数制で学力を伸ばしやすい環境にあること、個人にあった進路指導を丁寧にしてもらえること、研究を行うことで学力プラスαの力を身につけることができることなどがとてもわかりやすかった。
・入学者選抜についてくわしく知ることができて、受検をイメージすることができました。
・自宅からも近く学校と学校周辺の環境が良かったです。天城高校に受検できて、入学することを希望します。
・県立とは思えないほど施設の良さに驚きました。学校の雰囲気が良く分かってよかった。

生徒会執行部活動報告

生徒会執行部は8月12日に開催された第104回校友会総会、9月3日、4日に開催された東雲祭文化の部にて西日本豪雨災害に対する募金活動を行いました。

集まった義援金の合計164,537円を倉敷市福祉援護課を通して、復興支援のために寄付させていただきました。
ご協力ありがとうございました。

避難訓練

第3回考査最終日の試験終了直後、震度5強の地震で発令された緊急地震速報を想定した避難訓練を実施しました。速報への対応や避難経路、避難場所などの確認をして、もしもの時に備えました。

 

 

米国海外短期研修へ向けての事前研修

日時:20181017
場所:本校の第2物理教室

【講師】
・旧職員のラモン・ファーガス(Ramon Fargas)先生(現在,神戸市にある神港学園高等学校にご勤務)
・本校ALT(外国語指導助手)のルシアン先生(Lucian Glenny:英国出身)
・本校非常勤講師のYakubu先生Yakubu Abdallah:岡山大学大学院教育学研究科の博士課程に在籍している,ガーナ共和国の学校の先生)
・本校で科学英語を担当しているMr. シラカミ先生(Yoichiro Shirakami

 

 近づいてきた米国研修に向けて,4人の豪華メンバーによりプレゼンテーションの手厚い指導を受けました。

バスケットボール部

天城高校バスケットボール部です。
かなり遅くなりましたが公式試合の結果を報告させて頂きます。

8月23日に開催された倉敷市総合バスケットボール優勝大会で玉島と対戦しました。
結果は惜敗に終わり2日目の試合に臨むことが出来ませんでした。

とても残念でしたがこの悔しさをバネにして、目標である県大会出場に向けて頑張っていきたいです