本校ALTのルシアン氏と白神氏を講師に招いてPaReSK授業を実施しました。今回のテーマは「浮力と運動の法則」です。1年理数科の物理の授業で行われている範囲での英語単語を講師に続いて復唱したり、用語の意味を英語で説明を受けました。
本校ALTのルシアン氏と白神氏を講師に招いてPaReSK授業を実施しました。今回のテーマは「浮力と運動の法則」です。1年理数科の物理の授業で行われている範囲での英語単語を講師に続いて復唱したり、用語の意味を英語で説明を受けました。
9月29日に行われたスウィング甲子園に出場しました。ノリとグ
先日1年生大会、2年生大会がありました!
結果
一年生
優勝 藤井満太郎
ベスト8 佃亮輝 近土倫太朗
これからも日々精進していきたいと思います。
これからも日々精進していきたいと思います。
理数科ニュース7月号←PDFのダウンロードはこちらから
後期始業式を倉敷市民会館で行いました。
引き続き行われた創立記念芸術鑑賞会では、東京演劇集団「風」による演劇 「ヘレン・ケラー ~ひびき合うものたち~」 の公演を鑑賞しました。ヘレン・ケラーとアニー・サリバンの実話を、人間への好奇心と愛情の交歓の物語として現代に蘇らせた熱演に生徒達は魅了されていました。
好天に恵まれ、今年2回目のオープンスクールを実施することができました。たくさんの方々に天城自慢の授業をご覧いただくことができました。ありがとうございました。
2回のオープンスクールを通して、中学生や保護者の皆さんに天城の魅力をお伝えしてきましたが、今後は、10月5日から実施予定の学校説明を地区別に準備しています。より詳細なご説明を用意していますので是非ご来場ください。
■ 地区別の学校説明会の日程はこちらからご覧ください。
<今回のオープンスクールにご参加いただいた感想の一部を抜粋して下記に紹介します>
・どのクラスも真剣に授業を受けていて、とてもすごかった。
・英語・現社を参観して、難しそうだったがやってみたい気持ちになった。
・不安が和らいだ。
・先生がすごく丁寧に教えていてすごいと思った。生徒も落ち着いて授業を受けていて良い雰囲気だった。
・先生と生徒の関係がすばらしく安心して授業できると感じた。
・理系のイメージが強いけど。文系の生徒も多くいることがわかった。
・進度・習熟度別に分かれていて、自分のペースで勉強できるので良いと思った。
・少人数に分かれてきめ細かい授業を受けられることが分かった。
・校舎が広くて綺麗だった。
8月20日に持ち越しなった大会は、男女共に最初の試合で敗退し
自分たちの実力がまだまだ足りないことを実感できたのではないか
夏休みが明けて、授業も始まりましたが、しっかり練習して、強く
女子ハンドボール部です。
私たちは9月15〜17日の3日間和歌山遠征に行ってきました。
みんなが自分なりの目標を持って練習に取り組めました。