◆過去のWeekly ◆TOPページへ |
|
2013.9月 |
|
<9月28日>米国Barstow校海外短期研修
|
    |
本校では国際性と英語での表現力育成、そして異文化の享受などの目的で、倉敷市の姉妹都市であるアメリカのカンザスシティの
ザ・バーストー・スクールと姉妹校縁組みをしています。毎年この時期に本校の生徒が訪問し、ホームステイでアメリカの文化に触れ、
現地の生徒と一緒に実験やフィールドワークを行い、プレゼンテーションをします。
9月28日に生徒10名と教員2名、元気に出発しました。
■現地での様子をこちらのフォトレターでご覧ください。
■出発から到着初日の活動などはこちらをご覧ください。
|
|
<9月30日>表彰披露・前期終業式
|
   |
前期の終業式が行われました。校長先生から倉敷にゆかりの人物である児島虎次郎の生い立ちや、大原孫三郎との友情などの
お話があり、今に通じる人の生き方について考えさせられました。
式に先立って行われた表彰披露の詳細はこちら をご覧ください。
|
|
<9月30日>普通科課題研究発表会
|
   |
5,6時間目に本校第一体育館で第3回普通科課題研究発表会が行われました。全部で37の班が前半後半に分かれて
熱心にポスター発表をしました。テーマは自然科学のものや人文社会のものなど様々でした。
当日は多数の保護者が参観に来られ、また岡山大学大学院教育学研究科教授の稲田先生からは貴重なアドバイスや
ご指導をいただきました。ありがとうございました。
● 山陽新聞の記事
|
|
<9月28日>2013年 第2回 オープンスクール
|
   |
今年2回目のオープンスクールを実施しました。多くの方々の参加をいただきありがとうございました。
今後は学校説明会を次の2会場で用意しています。是非お越しください。
●早島中央公民館 <10月10日(木)19:00〜>
●本校コンベンションホール <10月25日(木)19:00〜>
|
|
<9月26日>米国バーストー校短期研修出発挨拶
|
 |
米国のバーストー校での短期研修へ向けて、今週の土曜日(28日)出発する生徒10名が全職員に挨拶しました。
現地ではホームステイしながらバーストー校で学びます。また、課題研究の成果を英語でプレゼンテーションする予定です。
帰国は,10月7日(月)になります。
|
|
<9月13日>大塚鉄軒先生墓参
|
   |
本校の創設・発展に私財をなげうって尽力された大塚鉄軒先生の遺徳をしのび,感謝の気持ちを捧げるとともに,この伝統を
受け継いで,倉敷天城高校の新しい歴史を作っていく生徒として努力していく決意を新たにするために、1年生のクラス代表者
が大塚鉄軒先生の墓参をしました。
|
2013.8月 |
|
<8月20日>刑事裁判の傍聴
|
 |
 |
 |
|
<法廷見学の様子>
中央は被告人や証人が発言するとこ
ろです。右側は弁護人が座ります。 |
<参加者全員で記念撮影>
中央が裁判長の椅子です。「普通は
司法試験に合格しないと座れない椅
子です」 とのこと。座り心地はよ
かったです。 |
<参加者で裁判の様子を再現>
参加した生徒で,裁判官・検察官・弁護人・
被告・事務官などになってみました。裁判
長はどんな判決を下すのでしょうか? |
|
|
岡山弁護士会・同県民ネットワーク委員会主催の夏休み期間におこなわれる高校生向け刑事裁判傍聴企画に,本校進路課キャリ
ア係が応募し、 本校1・2年生の9名が参加しました。
岡山地方裁判所倉敷支部を訪問しました。当日は,案内して下さった弁護士会の担当弁護士の方や裁判所職員の方も驚くような
ハプニングもありましたが,無事に審理1件と判決の申し渡しを傍聴し,さらに裁判所の御好意で法廷見学もさせていただきました。
参加した生徒のみなさんが進路を考える上で,何か得るものがあったのではないかと思います。お世話になった関係者の皆様に
感謝いたします。
■参加した生徒の感想より
・「裁判は被告人の人生がかかっていて,テレビで見たことはあったけど,実際に見ると判決の重大さや検察官の真剣さが伝わって,
傍聴席からでも少し緊張しました。」
・「冒頭陳述での検察官や弁護人のやりとりに圧倒された。思っていた以上に言葉が難しく,理解するのが困難だったが,(担当して
下さった)弁護士の方の解説で理解することができ,裁判に対する興味がわいた。」
・「判決の瞬間は人ひとりの人生がかかっているだけあって,緊迫感がありました。普段の生活には無い雰囲気を肌で感じることが
でき,いい経験になったと思います」
・「思っていたほどピリピリした雰囲気ではなく少し安心しました。法廷見学では裁判長の椅子に座ることができ,写真も撮れたので,
とても充実したものになりました。」
・「貴重な体験ができてよかったです。弁護士の方や裁判官の方はとてもかっこいいなーと思いました。」
|
|
<8月22日>プロフェッショナルを招いて
|
 |
高校2年生を対象に社会人講話「プロフェッショナルを招いて」が行われました。現在最前線で活躍されている専門家の方に
来ていただき、仕事の楽しさや苦労されていることについて講演していただきました。
詳細はこちらのスライドショーをご覧ください。 |
|
<8月1〜3日>理数科1年生 蒜山研修
|
 |
恒例の理数科1年生蒜山研修が実施されました。学校内では体験できないフィールドワークや研究施設研修、実験・実習を
とおしてたくさんのことを学習できました。「結構しんどいけど、楽しい蒜山研修」でした。
蒜山研修の全貌はこちらからご覧いただけます。
|
|
2013.7月 |
|
<7月23日>熱中症予防講座開催
|
<山陽新聞社提供> |
7/23(火)午後13時半より第1体育館において大塚製薬から熱中症予防指導員の山口啓幸さんにご来校いただき、
中高運動部、各顧問約500名を対象に「スポーツ活動中の水分補給」について講習会を実施していただいた。
講習会の中から、地球は確実に暑くなっていること、熱中症になったときの救急処置、水分補給も大切だが、塩分補
給のほうが大切なことなど約1時間にわたりスライドなども用いて大変わかりやすくご熱心にご講演いただいた。
猛暑が続く夏休みの活動、熱中症に気をつけ事故のおこらないように充実した活動をおこないたい。 |
|
<7月26日>2013年 第1回 オープンスクール
|
  |
今年1回目のオープンスクールを実施しました。多くの方々の参加をいただきありがとうございました。
以下に参加者の感想の一部を紹介します。
来て 見て わかる! 天城の魅力! 第2回目の実施は9月28日の予定です。
・生徒会の人たちがわかりやすく天城のことをスライドショーにまとめてくれたのでよかった。
・高校へ行く楽しみができた。
・理数科では自分のやりたい実験がやりやすいということがわかり、理数科に入れたらいいなと思った。
・先輩がフレンドリーで話しやすかった。理科がもっと好きになれそうだ。
・高校で数学が一段と難しくなることがわかった。楽しくできてよかった。
・天城の先輩方はみんな優しく先生方も面白い先生がいてすごく楽しかった。
・学校の設備がよくて非常に勉強しやすい学校だと思った。
|
|
<7月26日>救急蘇生法研修
|
   |
本校コンベンションにて、倉敷消防署の方のご指導のもと、中高教職員対象の救急蘇生法研修がおこなわれました。
万が一の緊急時に備えて、AEDを使用した心肺蘇生法やエピペン使用法、止血法などについて、講義と演習を通し
て学びました。
|
|
<7月26日>全校集会 |
   
|
全校集会で、表彰披露、全国大の会壮行式をおこないました。詳細は下記のとおりです。
夏季休業中の注意をうけて、いよいよ夏休みが始まります。
■ 全国大会壮行式
アーチェリー部 |
服部 公香
古市 かな子
服部公香
藤田みのり
|
平成25年度全国高等学校総合体育大会
アーチェリー競技の部 |
平成25年8月3日(土)〜5日(月) |
佐賀県武雄市白岩運動公園 |
|
弓道部 |
西中 麗奈
|
平成25年度全国高等学校総合体育大会
弓道競技の部 |
平成25年8月1日(木)〜4日(日) |
福岡県 西日本総合展示場特設弓道場 |
|
美術部 |
中桐 聡美
|
第37回全国高等学校総合文化祭
美術工芸部門 |
平成25年7月31日(水)〜8月1日(木) |
長崎県美術館 |
|
■ 表彰披露
ハンドボール部 |
平成25年度岡山県高校ハンドボール夏季大会 |
女子1位 |
平川 夏鈴
大河内 万彩 |
弓道部
|
第52回岡山県高等学校総合体育大会
弓道競技の部 |
女子団体
4位 |
佐藤 美涼 |
澤 味加 |
宮本 美季 |
真鍋 空 |
西中 麗奈 |
女子個人
2位 |
西中 麗奈 |
アーチェリー部 |
第52回岡山県総合体育大会
アーチェリー競技の部 |
女子団体
1位
|
古市かな子
服部 公香
藤原 遥香
藤田 みのり |
女子個人
1位 |
服部 公香 |
女子個人
2位 |
藤原 遥香 |
水泳部 |
第52回岡山県高等学校総合体育大会
水泳競技の部 |
男子団体総合5位 |
寺山 和希
星島 貴志
角南 尚哉
青葉 隆仁 |
男子個人
50m自由形 |
星島 貴志 |
男子個人
100m自由形1位 |
星島 貴志 |
第41回 岡山県高等学校水泳競技大会 |
男子団体総合5位 |
寺山 和希 星島 貴志 角南 尚哉 青葉 隆仁 |
女子団体総合6位 |
寺山 香織
青葉 美優 |
男子個人
50m自由形2位 |
星島 貴志 |
男子個人
200m自由形2位 |
星島 貴志 |
男子個人
50m平泳ぎ3位 |
角南 尚哉 |
50mバタフライ 1位 |
寺山 香織 |
100mバタフライ 3位 |
寺山 香織 |
第61回中国高等学校選手権水泳競技大会 |
男子個人
50m自由形5位 |
星島 貴志 |
卓球部 |
平成25年度岡山県高等学校総合体育大会
卓球の部 |
男子団体
3位 |
角南 椋太
大森 優一
鳴坂 涼
田尾 裕一 |
美術部 |
平成25年度高校生美術コンクール |
金賞 |
中桐 聡美
畑山 愛佳
飯田 瑠出
口 梨子
鵜川 七星
佐藤 史麻 |
|
|
|
<7月10日>あいさつ運動
|
   |
毎月10日は「岡山県下一斉あいさつ運動の日」です。生徒会の役員、PTA母の会のみなさん、教員が校門や学校周辺であいさつを呼びかけました。
明るいあいさつの輪が広がっています。
|
|
<7月7日>倉敷川の清掃活動
|
   |
午前8時より毎年恒例の「倉敷川の清掃活動」が実施されました。今回は高校生徒会執行部を中心に15名の生徒が参加しました。
当日は天候にも恵まれ、地域の方々と一緒に川沿いのゴミを拾って歩きました。約1時間の活動でしたが、私たちを含め大勢の人の力で
たくさんのゴミが集まり、とてもきれいになりました。爽やかな汗のもと、充実感と達成感を味わうことができました。今後もこのような活動を
通して、地域に貢献していきたいと思います。
|
|
<7月4日>PTA母の会主催 進学講演会
|
   |
PTA 母の会主催で、天城中・高保護者を対象とした進学講演会を開催いたしました。(株)ベネッセコーポレーション中四国支社 支社長の
横山俊介先生を講師としてお招きし、『 親子で考え続ける進路選択 』についてご講演いただきました。目標を持って努力することの意義や
継続的に続けることの大切さなど、データを見ながら具体的にわかりやすくお話いただき、とても中身の濃い90分間でした。また、最後には
子どもとの接し方のアドバイスもいただき、「今日からさっそく実行していきたい」という声がたくさん聞かれました。
|
|
2013.6月 |
|
<6月26日>シンガーソングライターの中西圭三さんからメッセージが届きました。
|
|
先日社会貢献活動として地域の清掃や地域とのふれあい活動を実施しました。その中で天城小学校の生徒たちとフォークダンスを楽しむ
企画があり、中西さんの”choo choo train”で大いに盛り上がりました。中西さんが天城高校のOBであることからホームページの記事を
お知らせしたところ、天城高校の生徒にメッセージをいただきました。
こちらからご覧ください。
|
|
<6月23日>卒業生の石井さんが南極の写真寄贈
|
   |
元南極観測隊員の石井 洋子 ( ひろこ ) さんから母校の本校に南極の風景写真3枚をいただきました。
石井さんは2007年11月から09年2月まで、第49次南極観測隊に気象庁職員として参加し、オゾンホール観測などに当たられました。
3月末に気象庁を退職したのを機に、自身で撮影されたた写真のうち、夜空で緑色に輝くオーロラ、昭和基地の風景、凍った海を歩くペンギンの3枚を選び、
寄贈していただきました。
山陽新聞朝刊(2013年6月8日)に掲載された記事をこちらからご覧ください。
|
|
<6月22日>授業公開・保護者説明会
|
 ※  |
2限目と3限目の授業を公開しました。また,3限目には保護者対象の説明会も実施しました。本校について,よくわかっていただけたでしょうか。
来校してくださった中学生・保護者の皆様,ありがとうございました。
7月29日(月)には第1回オープンスクールあります。そこでまたお会いできることを楽しみにしています。
※味野中学校から来校してくれた女子4人グループが本校の印象を次のように話してくれました。
「休憩時間も勉強していてすごいと思った。でもとても楽しそうだったのが印象に残りました。」
「英語の授業で発音の指導がすごいので感心しました。」
「天城高校に入学できたらいいなあって思いました。」
|
|
<6月15日>大学入試説明会 <場所:第一体育館 10:00〜12:00>
|
  |
突然の雨の中ではありましたが、約200名の保護者の方に参加して頂きました。ありがとうございました。
1 校長挨拶 2 進路指導課長挨拶 3 学年主任挨拶
4 説明会 @3年生の学力分析と今後の指導について A大学入試のしくみ BAO・推薦入試の選考・指導についての具体的な取り組み
5 質疑
|
|
<6月4日>東雲祭体育の部
|
  |
東雲祭(体育の部)が倉敷運動公園陸上競技場で開催されました。、今年は天候にも恵まれ、大盛り上がりでした。
ご覧くださったご来賓、保護者の皆様、応援ありがとうございました。成績は1位Cブロック(緑)、2位Fブロック(青)、
3位Dブロック(黄)でした。
当日の様子の一部をこちらからスライドショーでご覧ください。
|
|
2013.5月 |
|
<5月31日>教育実習
|
  |
本校の卒業生が6月6日まで教育実習をおこなっています。それぞれの教科指導の実習だけでなく、後輩に大学の様子や
進路に関するアドバイス等の講演などにも取り組んでいます。
「こんにちは。私たちは教育実習生として現在天城高校で2〜4週間お世話になっています。実習は大変なこともありますが,
充実した日々を過ごさせてもらっています。あと1週間くらいで実習も終わってしまうのですが,最後まで頑張っていきたいです。」
<実習生>
|
|
<5月24日>3年生 社会貢献活動(5/17)
|
    |
地域に貢献することで、地域社会の一員としての自覚を持ち、社会的規範意識を高めることやふれあいを目的に、
定期試験終了後の3、4限に本校で天城小学校6年生とフォークダンスでふれあい活動をおこないました。
詳細はこちらのスライドショーをご覧ください
|
|
<5月23日>2年生 社会貢献活動(5/17)
|
    |
地域に貢献することで、地域社会の一員としての自覚を持ち、社会的規範意識を高めることやふれあいを目的に、
定期試験終了後の3、4限に本校、天城保育園、天城幼稚園、藤戸荘でふれあい活動をおこないました。
詳細はこちらのスライドショーをご覧ください
|
|
<5月20日>表彰伝達式、ブロック集会
|
   |
表彰披露、生徒会役員親任式、東雲祭体育の部に向けての第1回ブロック集会がありました。
■ 表彰披露
ハンドボール部 |
平成25年度
岡山県高等学校ハンドボール春季優勝大会 |
男子3位 |
森田 直樹
|
高橋 優大 |
平成25年度
備中支部総合体育大会ハンドボール競技の部 |
男子2位 |
森田 直樹
|
高橋 優大 |
女子1位 |
内田 理沙 |
弓道部
|
平成24年度岡山県高等学校弓道春季錬成大会
女子T部リーグ |
1位 |
佐藤 美涼 |
澤 味加 |
宮本 美季 |
真鍋 空 |
西中 麗奈 |
第77回
岡山県高等学校弓道大会遠的競技の部
|
女子団体
1位 |
佐藤 美涼 |
澤 味加 |
西中 麗奈 |
女子個人
1位 |
西中 麗奈 |
第77回岡山県高等学校弓道大会 |
女子団体
1位 |
佐藤 美涼 |
澤 味加 |
宮本 美季 |
真鍋 空 |
西中 麗奈 |
第7回備中地区高等学校弓道大会 |
女子団体
1位 |
佐藤 美涼 |
澤 味加 |
西中 麗奈 |
女子団体
2位 |
牧野 優香 |
井手 夏綺 |
玉木 千香子 |
男子団体
1位 |
安藤 一騎 |
女子個人
2位 |
牧野 優香 |
アーチェリー部 |
平成25年度岡山県会長杯アーチェリー大会 |
女子シングル
1位 |
服部 公香 |
女子
ショートハーフ
3位
|
赤羽 紗莉 |
第38回中国高等学校アーチェリー選手権大会
岡山県予選会 |
女子個人
1位 |
服部 公香 |
藤原 遥香 |
囲碁将棋部 |
第43回岡山県高等学校将棋選手権大会 |
男子団体B
3位 |
三輪 哲也 |
渡邉 侑
|
大淵 遥登 |
水泳部 |
平成25年度
備中支部総合体育大会水泳競技の部 |
男子総合2位 |
寺山 和希 |
星島 貴志
|
角南 尚哉 |
青葉 隆仁 |
女子総合2位 |
青葉 実優 |
寺山 香織 |
男子個人
50m自由形1位 |
星島 貴志 |
男子個人
100m自由形1位 |
星島 貴志 |
男子個人
200m背泳ぎ1位 |
青葉 隆仁 |
女子個人
50m自由形1位 |
青葉 実優 |
女子個人
50mバタフライ1位 |
寺山 香織 |
女子個人
100mバタフライ1位 |
寺山 香織 |
女子個人
200mバタフライ1位 |
寺山 香織 |
|
|
<5月17日>1年生 社会貢献活動
|
    |
地域に貢献することで、地域社会の一員としての自覚を持ち、社会的規範意識を高めることを目的に、定期試験終了後
の3、4限に藤戸史跡(藤戸寺、池田公墓所、キリスト教会、遍照院、経ヶ島、浮洲岩)の清掃活動をおこないました。
詳細はこちらのスライドショーをご覧ください
|
|
<5月16日>PTA総会・保護者会
|
   |
本校体育館において,平成25年度PTA総会が開催されました。昨年度の事業報告と決算,
新役員の選出,本年度の事業計画と予算,すべての議題について承認をいただきました。
本当にありがとうございました。また,協議後学校からの現況報告をさせていただきました。
総会後は,中学校・高等学校ともにクラスにおいて懇談会が開かれました。出席いただいた
保護者の皆様,本日はご苦労様でした。本日の出席がかなわなかった保護者の皆様,7月の
三者懇談会でお会いできることを楽しみにしております。今後ともよろしくお願いいたします。
|
|
<5月13日>生徒総会・生徒会役員選挙会
|
    |
生徒総会で生徒会の今年度の行事や予算、バレーボール男子とバスケットボール女子の同好会から部
への昇格などが審議され、承認されました。総会後は今年度前期の役員選挙がおこなわれました。
|
|
<5月8日>第1回PTA評議員会・校外補導連絡協議会
|
   |
5/16(木)のPTA総会にむけて、次の議題について協議されました。その後は、各課、学年主任から現況
報告を行いました。出席してくださったPTA役員・評議員の方々、本当にありがとうございました。
|
1
2
3
4
5 |
<次第>
開 会
・ PTA会長挨拶 ・ 母の会会長挨拶 ・ 校 長 挨 拶
協 議
@ 平成24年度事業報告及び決算について
A 平成25年度役員推薦について
B 平成25年度事業計画案及び予算案について
C PTA総会日程及び提出議案について
D 生徒課より(校外補導等)
E その他
現 況 報 告
・高校進路指導課より ・中学校教務課より(各学年の現況) ・高校各学年より
そ の 他
閉 会
・ PTA副会長挨拶
|
|
2013.4月 |
|
<4月24日>球技大会
|
    |
雨になりましたが、3年生、2年生の球技大会をおこないました。男女ともにドッジボール、バレーボール、
バドミントンで競い合いました。総合優勝は3年R組、2位は2年1組、3位は2年2組でした。
|
|
<4月9日>入学式
|
    |
入学式が挙行され、240名の新入生を迎えました。これからの高校生活では、学習活動や学校行事、部活動
に積極的に参加し、充実した3年間を送って欲しいと思います。 (1年生 学年主任)
|
|
<4月8日>新任式
|
  |
中塚多聞校長先生をはじめたくさんの先生方をお迎えしました。
|
|
<4月8日>退任式
|
 |
退任式が行われ、お世話になった先生方と最後のお別れをしました。
■お送りした先生方
岡野貴司校長先生、畑島宏紀先生、岡田貴美先生、渡辺真由美先生、藤丘浩次先生、
笠作幸男先生、三宅啓一先生、宮地伸幸先生、山口剛宏先生、松延(旧姓 本郷)陽子先生、
浜本卓也先生、坂本茉美先生、野瀬博昭先生、
|
|
<4月7日>吹奏楽部定期演奏会
|
   |
倉敷天城中学校吹奏楽部・高等学校吹奏楽部による第4回定期演奏会が倉敷市民会館で開催されました。
「 咲〜花いっぱいの”あまおん” 」をテーマに、クラシカルス・テージとポップス・ステージの2部で構成され、
2部ではジャズトランペット奏者の原朋直 氏の演奏がありトランペットの感情溢れる暖かい音色を聴かせて
いただきました
|
|
<4月2日>サクラ満開
|
   |
武道場前の桜の古木が今年も満開になりました。花の下に生徒たちは集まって昼食を楽しんでいます。
|
|
2013.3月 |
|
<3月29日>送別式
|

ご退職 おめでとうございます 岡野校長先生 ・ 畑島先生 ・ 岡田先生
|
今年度で定年退職を迎えられる先生方の送別の式が催され、吹奏楽部の演奏と校歌でお見送りしました。
|
|
<3月22日>天城幼稚園児来校
|
 |
多津美中学校区青少年を育てる会天城小支部との地域連携事業で交流のある天城幼稚園の園児が校内を散策し、花見の後、武道場前のエコ広場でお弁当を食べました。カラフルでかわいい中庭になりました。
|
|
<3月21日>表彰披露・後期終業式
|
 |
全国大会壮行式、国体(冬季)報告会、表彰披露に続き、後期終業式をおこないました。 |
■ 全国大会壮行式
アーチェリー部 |
服部 公香
|
第31回全国高等学校アーチェリー選抜大会 |
平成25年3月26日(火)〜28日(木) |
つま恋「多目的広場特設会場」(静岡県掛川市) |
|
■ 国体(冬季)報告会
アイスホッケー |
第68回国民体育大会冬季大会
アイスホッケー競技会(少年の部)
|
平成25年1月28日〜2月1日 |
東大和スケートセンター、
ダイドードリンコアイスアリーナ |
|
第8位 |
三宅 智開 |
■ 表彰披露
ハンドボール部 |
第44回岡山県高等学校ハンドボール選手権大会 |
男子3位 |
森田 直樹
|
第18回中国高等学校ハンドボール新人大会 |
1位 |
森田 直樹
角南 俊輔
高橋 優大
|
弓道部
|
第11回 岡山県高等学校1年生弓道大会
男子団体 近的 |
2位 |
安藤 一騎 |
矢城 勇樹 |
則本 達哉 |
男子個人 近的 |
1位 |
安藤 一騎 |
テニス部 |
平成24年度岡山県高等学校テニス順位シングルス |
7位 |
渡邉 顕人 |
美術部 |
第37回全国高等学校総合文化祭(長崎大会)
県代表選考会 |
県代表 |
中桐 聡美 |
第45回岡山県高等学校美術展 |
準特選 |
飯田 瑠璃子
|
入選 |
畑山 愛佳 |
吉田 達洋 |
第13回高梁川流域高校生絵画展 |
流域連盟会長賞 |
中桐 聡美 |
特選 |
飯田 瑠璃子 |
佳作 |
畑山 愛佳 |
平成25年度岡山県高校生芸術フェスティバル
選考会 |
県代表 |
飯田 瑠璃子 |
第24回青少年読書感想画岡山件コンクール |
優秀賞 |
畑山 愛佳 |
第32回全国高校生読書体験記コンクール |
入選 |
酒井 祐佳 |
第58回青少年読書感想文岡山県コンクール |
佳作 |
臼本 茜 |
入選 |
三竿 ひなの |
|
|
<3月19日>合格者の発表
|
 |
普通科200名、理数科40名の合格発表をおこないました。入学者説明会や物品の販売をおこなう入学予定者登校日は3月26日(火)になっています。
|
|
<3月1日>卒業式
|
  |

|
高い志を持って様々なことにチャレンジし続けた新生天城一期生の236名が学舎を巣立って行きました。
3年間でたくましく成長した姿は天城の誇りです。4月からの新しいステージでの活躍を祈っています。 |
|
|