2018教育実習

一週目は授業見学を中心に、二週目は授業実習を4時間行い、今日、研究授業を終えました。全5時間の授業は、同一単元で5クラス行いました。しかし、授業展開はそれぞれ違ったものになりました。生徒がなかなか乗ってこないで、伝えたいことが伝わらず、悔いの残る授業もあれば、コミュニケーションがうまくいって、及第点だと思えるクラスもありました。また、私が予想もしていなかった見方や考え方に気づいてくれるクラスもありました。授業は「生徒とともにつくりあげていくもの」だということを学ぶことができたと思います。  (実習生 T)

 

 

多くの先生方に支えてもらい、充実した教育実習を体験することができました。天城高校の生徒はとても活発で、いろいろな刺激をもらうことができました。困ったりへこむこともありましたが、乗り越えて成長できたような気がします。この実習を通して教えることがさらに好きになりました。立派な教育者になれるよう精進していきたいと思います。ありがとうございました。 。(実習生 K)

2018教育実習

天城で中学高校時代を過ごし、今度は教育実習生として再び天城に戻ってこれたことをとても嬉しく思っています。優しく迎え入れてくださった先生方と明るく元気で笑顔のまぶしい生徒のみなさんに本当に感謝の思いでいっぱいです。3週間という短い期間でしたが、たくさんの学びを得ることができました。いつか天城に教員として戻ってくることを目標に、これからも努力していきます。 (実習生 I)

 

天城中学校で3週間教育実習をさせていただきました。その時間はあっという間に過ぎ去りました。実習は担当教科である理科のみならず、H.R.などで生徒との関わり方や接し方なども指導していただき、たくさんのことを学ぶことができました。
40人の生徒の前で実際に授業をして、「先生の授業よかったよ!」と笑顔で伝えられた時の喜びは一生忘れることがないと思います。懐かしい母校での充実した実習が今後に生かせるように努力を重ね続けたいと思います。 (実習生 M)

環境ボランティア(清掃活動)

6月10日に毎年恒例の倉敷川土手の清掃活動(あまき環境ボランティア認定活動)が行われました。


早朝から天城幼稚園に集合し約1時間土手に落ちている沢山のごみを拾ってきました。
今回は校長先生、副校長先生、教頭先生、を筆頭に中高生徒会執行部や先生方数名の参加がありました。


地域の方々も沢山参加していらっしゃったので、次回参加してみようかなと思った人はぜひ参加してみて下さい。

卓球部

卓球部です。

6月2,3日
平成30年度岡山県高校総体
団体の部
男子 ベスト16
女子     第4位

おめでとうございます。

男女共に目標にしていた順位に到達することができて、本当に嬉しいです。
3年生男子はここで引退、3年生女子は中国大会をもって引退となります。
3年生の男子がいなくなる部活はとても寂しいですが、
中国大会まで、女子も全力で頑張ります!

 

 

演劇部

演劇部です!!

6 / 1 (金) 、2 (土)、 3(日) 浅口市中央公民館で行われた平成30年度備南地区高等学校演劇春の発表会に参加しました。

今年は 東 緋乃 作 「ジュリエット!!」を上演しました。
舞台演劇部の部室。

引退の公演で「ロミオとジュリエット」をすることになった。

 

賑やかな演劇部の雰囲気のまま次々と役が決まっていき、主役のジュリエットを紫莉が任されることとなった。しかし、皆を気にして無理と言い張る。

ジュリエットをやりたがっていた美羽が説得し、紫莉は「やる!私やりたい、ジュリエット!!!!!!」ということができた。

 

そして発覚した紫莉と環の恋…

 

 

1/5がアドリブ!天城高校演劇部の個性が溢れた、そして乙女心をキュンキュンさせるアオハルを描いたお話でした。

沢山の好評もいただきました!

 

裏まで書いていただきました。ありがとうございます!

運営では、多くの先生方に「天城はよく働く」「手際がいい」「やり方が賢い」などなど、活躍ぶりを褒めていただけました。代替わりということで、先輩方の技術も見納め!しっかりと吸収することができました。

広報担当もこの度変わりまして、私になりました。今後ともよろしくお願いします。

最後になりましたが。先輩方、今まで本当にお世話になりました!すごく楽しかったです!大好きです!

 

おまけでもう2枚…

 

先生は誰よりも先生で、妹と兄のやりとりに目がハートになりました!

新たなメンバーで邁進していきます!

 

美術部

6/2(土)倉敷芸科大を会場に高校生美術コンクールが開催されました。県下各地から約500名の高校美術部員が集結し、風景画やデッサンなど8部門に分かれて作品制作を競い合いました。本校からは、静物デッサン部門の金賞を3年中尾君が、風景画部門の銀賞を1年岡本さんが受賞しました。短い時間でしたが、生徒たちは、たくさんの仲間とその作品から示唆や刺激を得ることができたようです。次は冬の高美展に向けて「今年の一枚」の制作が始まります。

 

2018教育実習

あっという間に1週間が経ちました。

先生方の授業を見学したり、自分自身が実際に授業を担当する中で、クラスの雰囲気やどんな生徒なのかを知ることができました。
一つの単元でも毎回、声かけやアドバイスをより分かりやすく、楽しく取り組めるように工夫するよう意識しています。この1週間で学んだことを今後の授業に活かしていきたいと思います。残されている時間はわずかですが、生徒の皆さんと積極的にコミュニケーションをとりながら全力で取り組んでいきます。(実習生 T)

水泳部

5月13日に備中支部高等学校体育大会があり、
水泳部の5名が出場しました。

春名一希
50m自由形  1位
50m背泳ぎ  1位
50mバタフライ  2位

古谷野利紗
50mバタフライ  3位
100m背泳ぎ  2位
50m平泳ぎ  2位

桑田陽予里
200m自由形  1位
100m自由形  4位
100m平泳ぎ  2位

加治屋千夏
50m自由形  3位
50mバタフライ  2位

冨田陵
100m背泳ぎ  1位
200m個人メドレー  1位

今回の大会では全員が入賞することができました。次は中国大会の予選があるので応援よろしくお願いします。