蒜山研修 2016

おお世話になった宿舎の人たちにあいさつをしています。
さぁこれから学校に向けて出発です。
image image image
昼御飯です。
研修での最後のみんなとのご飯になります。
蒜山研修も残すところあとわずかです。

image image image

発表が始まりました。
各班の発表をみんな真剣に聞き、質問したりと内容のあるものが展開されています。
image image image image image
最後の発表準備です。
各班予行演習をし、お互い意見をぶつけ合っておりよりよいものとなっていくでしょう。
本番の仕上がりに期待です。
imageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimage
朝食です
imageimageimageimageimage
7/30    7:17
おはようございます。
昨晩のポスター制作の風景です。
先生方の意見を取り入れたりしながら班で協力しながら作ってました。

image

7/30    7:18

そしてまだできてない班、最後までこだわりたい班は今朝6:00から取り組んでいます。

imageimage
7/29   19:00
夕飯です。ジンギスカンを豪快にいただきました!
13672413_839698016167184_1019967297_n 13871839_839697996167186_1173167782_n 13872411_839697969500522_839198714_n 13874659_839697936167192_1959440858_n 13875020_839697896167196_1721461224_n 13883673_839697872833865_1986734669_n
昼までの研修が終わり
ポスター作成の準備をしています。
image
image
午後の部スタートです。
13844181_839551879515131_1118889798_o

7/29   14:55
こんなのもいました。 おおナメクジです。
13867005_839601176176868_1537416858_n

7/29   13:00

午前の部終了です。 ありがとうございました。
13647102_839551632848489_1591478534_o
そして昼食です。
13682009_839551819515137_1529991065_o 13836051_839551816181804_236146150_o 13843666_839551852848467_1305465236_o
7/29   9:40
Aグルーブ:9:00~12:00フィールドワーク
(植生調査:烏ケ山登山道)
13835930_839477766189209_212300811_o 13838519_839478276189158_1129784463_o 13839842_839477786189207_1061013437_o
13843606_839471376189848_771647428_o
13616320_839471392856513_400742341_o 13682599_839471549523164_1255376887_o  13843373_839471406189845_1423590890_o  
13871876_839500372853615_1566238490_nssssss
島根大学の先生から注意を聞いてます。
13633509_839468202856832_1739262340_o13681973_839461272857525_1758312899_o13833260_839461249524194_682396481_o13838214_839461262857526_220094963_o
7/29   9:19
二日目の研修が始まりました。 これから森の中に入っていきます。
13838487_839460319524287_1298510858_okjh

7/29   7:30
おはようございます。 今朝も元気に全員集合です。

13838310_839431119527207_1859599366_o
13646971_839431156193870_1923733512_o13663568_839431192860533_2077968513_o13843510_839431102860542_1442249385_o
物理講座(講義室)
:大気圧と熱気球
13728345_839157072887945_1761959249_o13823600_839159362887716_1254671133_n13835533_839158732887779_1804341929_o13883870_839158739554445_1826024236_n13884548_839158782887774_543972902_n678345667
7/28   20:50
入浴を済ましたあと物理の講座が始まりました。
熱気球の原理を学び実際に自分達で飛ばしてみてます。

 13843463_839152236221762_221503039_o 13843663_839152229555096_1044236815_o

13843658_839152322888420_402833137_o

続きを読む

剣道部 

7月18日に岡山武道館で平成28年度岡山県剣道段別選手権大会がありました!!
段別ということでいつもは戦うことのないような強い選手と対戦することもありましたが、みんな全力を尽くすことができました!!
高校男子部員良い笑顔です😊✨
image1 (6)

オープンスクール準備会

7/15
7月25日に開催される第1回オープンスクールの準備が始まっています。
今日は市立中学校出身者を中心にたくさんの1年生が集合して、①中学生のみなさんを案内したり、②中学校別に分かれて後輩のみなさんと交流しながら天城高校の紹介をしたり、③中学生のみなさんからの質問に答えたりする打ち合わせを行いました。

DSC_0001
DSC_0012盛り上がるといいね  DSC_0032

DSC_0043
来校を お待ちしています ☆!

DSC_0027

剣道部

7月17日に倉敷武道館で段級審査会がありました。高校剣道部からは高校3年生の川西,加納,高校2年生の北谷,高校1年生の牧野が出定しましたが、無事全員合格することができました!おめでとうございます🎉👏
今日は応援にOBの方も来てくださいました!ありがとうございました🙇🏼

image1 (5)image2 (2)

 

陸上競技部

6月24〜26日の3日間、シティライトスタジアムで第62回岡山県陸上競技選手権が開催されました。大学生などの高校生以外の選手とも競い、学べる試合でした!✨

IMG_4600 IMG_4620

家庭クラブ <田植え>

6月11日(土)
天城保育園主催の田植えにボランティアとして男子4名、
女子2名とALTのコーネリア先生ご夫妻の計8名が参加しました。
1
梅雨の時季で雨の心配をしていましたが、当日は天候にも恵まれ
蒸し暑い中、初めての田植えに挑戦しました。
2田んぼに足を取られながら園児らに苗を手渡していきました。

3 4 5

 

9

最後の仕上げは私たちが行いました。
6次回は10月15日に実施される稲刈りに参加する予定です。

8

 

野球部

第98回全国高等学校野球選手権岡山大会  速報
7月12日(火) 倉敷マスカットスタジアム

本校野球部は津山商業高校と対戦し 激闘の末 惜敗!

DSC_0514

第2試合 11時30から始まりました

wDSC_0610

力が伯仲した好ゲームになりました。

wDSC_0523

追加点!
wwwDSC_0673保護者のみなさんと吹奏楽部の懸命な応援が続きました。
DSC_0740
ピッチャーも好投!

wDSC_0468a惜しい場面の連続
wDSC_0475

野球部OBも応援に駆けつけました
wDSC_0697一打同点

wDSC_0743 鉄軒精神!

wDSC_0748

aa

不撓不屈!最後までよく戦った。

 

家庭クラブ

6月6日(月)の放課後家庭クラブ員の有志10名で校内で実ったの収穫を行いました。

2g

大きいものから小さいものまで鈴なり状態でした。

3gw

5w

きずをつけないよう、一つ一つていねいに・・・
6xyz真剣なまなざしです。

7w

4g

8gw

    すべて穫り終えるには約1時間かかりました。

8h

その成果がこちらです。 8k - コピー

DSC_0843

後日 調理室でシロップづくりに挑戦しました。

9ab

のへたの部分をとり除き、水洗いをした後一粒ずつ布巾でふいていきます。
地道な作業で大変でしたが、みんなで 愛情 こめて行いました。

9abb

ビンに氷砂糖を交互に入れ、最後にリンゴを入れました。
あとは氷砂糖がとけてシロップが上がってきたらできあがりです。

9abc

どんなシロップが完成するのか とてもです。

9a

 

剣道部

6月4日5日と、県総体がありました!
3年生にとっては最後となる大会でしたが、有終の美を飾りました!!悔しくて涙を流したりも しましたが、良い試合だったと思います!
今大会をもって、天城高校剣道部は新しい部長が率いる新チームとなりますが、みんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います👊🏻
保護者の皆様や、中学生などたくさんの応援ありがとうございました🙇🏼

image1 (4) image2 (1)