バドミントン部

全日本ジュニアバドミントン選手権大会岡山県予選会の結果です。

badominton

7月27日(月) ,28日(火)
二日間にわたって、シングルスとダブルスがありました。
一日目のダブルスでは男子二組が三回戦へ出場し、女子は二回戦出場しました。男子は一年生ペアが一組出場し、強豪校相手に大健闘しましたが敗れてしまいました。女子は二回戦でラストオールとなりましたが、あと一点が取れず、悔しい結果となってしまいました。
二日目のシングルスでは男子7人が一回戦を勝ち上がり、そのうちの一人は三回戦へ勝ち上がり、強豪相手に大健闘しました。

今回出場した多くの選手は一回戦敗退という結果になりました。
これからの部活に必要なことは、練習できるその日の練習を本気でやり、一時間の練習であれば、その一時間で練習したすべてのことを物にするということだと思います。
そうすることによって、あれだけ練習したのだから、と心から勝ちたい、という気持ちが表れ、それがプレーにもよい影響を与えるはずです。
9月には団体戦を控えているので今一度、チームとしての団結力を高め、県大会出場を目指してがんばっていきたいです。

高校生地域防災ボランティアリーダー養成研修

8月5日水曜日   <於:倉敷工業高校>
高校生地域防災ボランティアリーダー養成研修に本校生徒が8人参加しました。 午前中は3つのコースに分かれて、それぞれ救助訓練や地震体験などを行いました。 午後は、グループワークとして、避難所の運営についてシュミレーションを行いました。
002_kk
005_kk001_kk006_kk
昼食は、非常食の炊き出しとしてカレーをいただきました。
003_kk
午後のグループワークの様子です。
004_kk

2年生 夏季 学習セミナー

7/31 15:40

無事予定通り全日程が終了しました。バスで岡山駅に向かい解散します。

www11817220_896615877079200_6690277169857345803_n

7/31
7:50
朝食後から勉強開始!みんな集中して頑張っています。先ほどから、各講座も始まりました。

www11824953_896512100422911_5985949524408233662_nwww11752555_896512057089582_6332759476940786866_n

www11032541_896512043756250_8900484309065576116_n

 

www11813483_896512017089586_4910977804784190180_n

7/31
7:00
朝もみんな遅れず朝食をとれています。ちょっと優雅な感じです。
www11811335_896473070426814_315646322831033493_n

www10443310_896473050426816_1877862150868500929_n www11800374_896473063760148_3628864647269384921_n

7/31
朝5時40分にホテルを出発しました!
陸上部と剣道部の早朝トレーニングです^ ^ 写真には載ってないですが、その他に8人ほどが護国神社までウォーキングをしました!

www11823681_875784179183168_1656086277_n

7/30
22:30までしっかり勉強!

www11828718_896473037093484_6220935851877486630_n

 

7/30
14:00

高校2年生夏季学習セミナーを岡山国際ホテルで実施しています。
58名が参加、全員真剣な表情で取り組んでいます。

11060165_896167467124041_7387902547463617536_na11781748_896167423790712_518349742884612353_na

11231257_896167493790705_5600739485416259992_na

11825720_896167503790704_6311162282698105467_na

蒜山研修 2015

8/1  15:00
予定どおり無事 帰校! お疲れ様でした。
DSCF5114 DSCF5126
8/1  14:40
早島インター出口です
8/1  14:35
 岡山JCT通過です。あともう少し。 バスの中はまだまだ元気です!
img_10
 8/1  13:35
蒜山パーキング出発! ここからノンストップで天城高校へ
 hz
8/1  12:50
最後に蒜山合宿でお世話になった方々にお礼を言って出発です!
www11798074_578586285615608_1818459506_n www11832137_801258386659202_2062626769_o
ご飯の後はしっかり掃除をしました!
www11821568_801258326659208_744734185_o
8/1  12:00
 蒜山合宿最後のご飯です。 蒜山焼きそば、美味しかったです♪
  www11798260_578586098948960_150975118_n www11721415_578586112282292_1261674878_nwww11787203_578586135615623_882962176_n
8/1  11:00
教頭先生から講評 「みなさん短い間によく頑張りました!」

野津先生から3日間のまとめ「 この経験をしっかりいかして行きましょう!」

定金先生から3日間のまとめ「 満足に少しでも近づけるように見通しを持ってこれからも行動しましょう!」

www11801908_578551922285711_756449913_n

8/1 9:50
 ポスター発表 偶数班、奇数班に分かれて発表しました。 自分以外の班を聞くときは質問もしっかりできました!
www11721342_578551538952416_1224845613_nwww11805845_578551562285747_1882941248_nwww11805973_578551535619083_419620420_nwww11830271_578551548952415_346404538_n
8/1 8:30
8:30 部屋の片付けをしてからあつまって、ポスター作りラストスパートです! 定金先生、野津先生からのお話をきいてスタート!
www11815747_578498215624415_1783874054_n
生徒も疲れピークの中がんばってます!
www11798375_578498628957707_776753692_n
8/1 7:30
準備には時間 がかかります。 写真を撮るのを忘れてる間に みんながんばってました。 やっと朝ごはんの時間です。
www11798593_578497762291127_2120777889_nwww11830253_578497765624460_896654267_n
8/1
6:00 ポスターの質を上げるため、自主的に朝からポスター作りです。
最初は1人
www11787324_578497482291155_1788092283_nだんだん集まって来ました。 眠いですが、先生のアドバイスをいただきます。
www11816013_578497532291150_1436366609_n (1)
7/31
就寝前に望遠鏡で希望者は、ブルームーンを観測しました!
www11824253_578348902306013_1625038323_n7/31 19:00
19:00 ポスター作成 今までの講座から一つ発表する講座を選んで、ポスターを作ります。
www11791665_578348122306091_1551869375_nwww11815722_578348108972759_2122029171_n (1)www11815833_578348115639425_345702067_n
7/31 17:00
17:00 全員フィールドワークでくたくたの中、待ちに待ちに待ちに待った、晩ご飯、ジンギスカンです!
www11802064_578265005647736_231391866_n
www11793426_578265102314393_931051107_n7/31 16:00
1600~1700 ポスター発表について、野津先生から説明の後、どのような内容でポスター発表をするか相談。夕食まで各班で話し合い。
www11802039_800893720029002_600358205_nwww11798016_800893696695671_2100951788_n
www11787246_578225682318335_1576072470_n www11815712_578225588985011_666900594_n
7/31 13:00
13:00 A班 植生調査

Bグループ集合写真
www11831483_800890436695997_363880044_o
www11801936_800890060029368_1161418729_n

Bグループ植生調査の御礼の言葉
www11822063_800890153362692_1603702990_o
 Bグループ地学講座
www11831568_800890506695990_390872425_o
 7/31 14:30
14:30 A班 情報・数学講座 Excelによるデータ処理 橋村先生に教わりながら実際に2人一組でExcelでデータの処理をしました!
www11802179_578196815654555_1887806915_nwww11830213_578196812321222_1370876858_n
7/31 13:00

13:00 A班 物理講座 熱気球の研究
生徒が先生です!
www11798226_578190372321866_1457680845_n
定金先生と佐々木先生に捕捉してもらいながらも、無事先生役をまっとうしました。
www11823941_578190488988521_988667012_n www11823984_578190505655186_50964853_n

そして、班ごとに熱気球作り
www11118992_578190518988518_649945697_nwww11749571_578190565655180_2027036591_n
浮かぶかな?

 

www11787466_578190592321844_613159422_n
ばっちり浮かびました!
www11787342_578190658988504_2005795524_n

あとは熱気球の中の温度を測ったり、質量を測ったりしました!
www11798322_578191255655111_233121093_n
 7/31 11:00
Bグループは物理講座と情報・数学講座です
www11821520_800842600034114_2081932543_owww11821496_800842610034113_1590158148_o
 www11807010_800842630034111_1134279382_o   www11822236_800842633367444_1466056338_owww11830127_800843110034063_1984603294_n
 www11800994_800843063367401_1582686099_o
7/31
12:00 昼食 今日はカレー!フィールドワークにいった班は特にモリモリ食べました。

www11780481_578178902323013_1271687262_n

www11787336_578189978988572_86910805_n

7/31 11:30
地学講座です。

www11830268_578178562323047_1181811067_n

7/31 11:00
Aグループ 前半集合写真

www11798200_578178398989730_21620479_n

7/31 9:00
9:00〜A班 烏ケ山登山道でフィールドワーク

www11830780_578161938991376_28609461_n

www11793213_578162028991367_1417589384_n

大学の先生と院生の人に植物の名前を教わる
www11830758_578162152324688_637446117_n
 最初にみんなで植生調査をしてみました

www11798477_578162298991340_1506789705_n

7/31 7:30
眠い目をこすりながら(?)朝ごはんです。
今日はフィールドワークと物理実習、情報実習です。

www11780234_800776510040723_1314769228_o www11790331_800776500040724_851421587_o www11815838_578107842330119_1097828152_n

7/30 20:00
化学講座 水に含まれる塩素量を調べよう 光嶋先生の説明を聞いてから、早速実験です!

www11830692_578086418998928_1129228071_n

www11830704_578086412332262_1650452644_na

www11798094_578086448998925_2013391342_n www11798131_578086442332259_905416544_n www11805964_578086428998927_920880535_n www11815884_578086465665590_2028522309_n

7/30 18:00
お待ちかね!晩ご飯です♪ 今日のメニューはトンカツです。

a aa aaa

7/30 17:30
宿舎到着です! ちょっと時間が押したので、すぐに地学講座。 地球物質科学研究センター研修のまとめです。

00wg

7/30 14:30
講演が終わると班別に分かれて実習や高圧実験装置などの施設見学をしました。

11798249_800467156738325_827980508_na11791885_577833512357552_1353756100_n11780470_800467153404992_1809323347_n11780400_800467213404986_1268661893_n

インターンシップで来ている留学生と英語でコミュニケーション

11721409_800465096738531_1213571549_n

お礼のことばを述べる代表生徒

11805969_800468053404902_910383659_n

センター前で写真撮影をして蒜山の宿舎に向かいました。

11791892_577833572357546_2090634698_na

 

7/30 13:00
センター長の神崎正美先生による講義が始まりました。センターの概要や、温度、圧力にともなう物質の状態変化、岩石の種類や成因などにについては事前に調べて来たのでわかりやすいです。
11798323_800437416741299_1879825312_na

 

7/30 11:45
岡山大学地球物質科学研究センター到着です!

11791788_577801795694057_1871717399_na

11801030_800421996742841_442228581_o

 

注意・説明の後、昼食です
11805963_577801892360714_1405623624_n

1年生理数科40名の生徒の蒜山研修がスタートしました。
現地から送られてくる情報を掲載して行きます。

7/30 8:45 出発

DSC_0685 DSC_0689 DSC_0697

OS1 配布資料準備

wOS_poster_shad-300x300

オープンスクールに参加するみなさんにお渡しする資料やグッズを準備しました。
受け入れ準備は最終段階です。

DSC01318これ高校生にも欲しいね  DSC01334

できました ♪

DSC01337

月 曜   天 気 に   な あ れ !

___SS_11670

OS1 おもてなしの準備!

第1回オープンスクールが近づいて来ました。w0005

今日は中学校別に後輩のみなさんを歓迎するための打ち合わせ会を持ちました。

w0001

趣向を凝らしたおもてなしを みんなで相談しました。

w0028

7月27日に

w0038

みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。

w0016

!!!

野球部

7/13(月)倉敷マスカットスタジアムにおいて
第97回 全国高等学校野球選手権岡山大会【硬式部】
が開催され、第3試合で本校は高梁日新高校と対戦しました。

DSCF3642

DSCF3643

DSCF3687

DSCF3702

DSCF3654DSCF3693

 

DSCF3699

DSCF3711

DSCF3712

試合が始まる前からいろいろな人から励ましてもらい、
試合に挑みましたが情けない結果を報告することになり
また、永山先生に恩返しできなかったのが
とても悔しかったです。
でも15人が1人も欠けずに最後までやってこれた。
その15人も後輩も誇りに思います。
(元キャプテン 吉野)

DSCF3723

結果は残念だったけど、みんなと野球ができて楽しかったです。
ありがとう。
(元副キャプテン 松岡)

DSCF3698-300x291

今年の夏は大差をつけられて負けました。
しかし、この試合で学んだものは多くありました。
来年の夏のために学んだことを活かし、
日々一生懸命練習に取り組み
先輩方の果たせなかった目標を・・・
・・・必ず達成します。
(新チームキャプテン 清板)