8/18
8/17
2015東雲祭に向けて始動!
8/18
8/17
2015東雲祭に向けて始動!
全日本ジュニアバドミントン選手権大会岡山県予選会の結果です。
7月27日(月) ,28日(火)
二日間にわたって、シングルスとダブルスがありました。
一日目のダブルスでは男子二組が三回戦へ出場し、女子は二回戦出場しました。男子は一年生ペアが一組出場し、強豪校相手に大健闘しましたが敗れてしまいました。女子は二回戦でラストオールとなりましたが、あと一点が取れず、悔しい結果となってしまいました。
二日目のシングルスでは男子7人が一回戦を勝ち上がり、そのうちの一人は三回戦へ勝ち上がり、強豪相手に大健闘しました。
今回出場した多くの選手は一回戦敗退という結果になりました。
これからの部活に必要なことは、練習できるその日の練習を本気でやり、一時間の練習であれば、その一時間で練習したすべてのことを物にするということだと思います。
そうすることによって、あれだけ練習したのだから、と心から勝ちたい、という気持ちが表れ、それがプレーにもよい影響を与えるはずです。
9月には団体戦を控えているので今一度、チームとしての団結力を高め、県大会出場を目指してがんばっていきたいです。
7/31 15:40
無事予定通り全日程が終了しました。バスで岡山駅に向かい解散します。
7/31
7:50
朝食後から勉強開始!みんな集中して頑張っています。先ほどから、各講座も始まりました。
7/31
7:00
朝もみんな遅れず朝食をとれています。ちょっと優雅な感じです。
7/31
朝5時40分にホテルを出発しました!
陸上部と剣道部の早朝トレーニングです^ ^ 写真には載ってないですが、その他に8人ほどが護国神社までウォーキングをしました!
7/30
22:30までしっかり勉強!
7/30
14:00
高校2年生夏季学習セミナーを岡山国際ホテルで実施しています。
58名が参加、全員真剣な表情で取り組んでいます。
7/31 11:30
地学講座です。
7/31 11:00
Aグループ 前半集合写真
7/31 9:00
9:00〜A班 烏ケ山登山道でフィールドワーク
7/31 7:30
眠い目をこすりながら(?)朝ごはんです。
今日はフィールドワークと物理実習、情報実習です。
7/30 20:00
化学講座 水に含まれる塩素量を調べよう 光嶋先生の説明を聞いてから、早速実験です!
7/30 18:00
お待ちかね!晩ご飯です♪ 今日のメニューはトンカツです。
7/30 17:30
宿舎到着です! ちょっと時間が押したので、すぐに地学講座。 地球物質科学研究センター研修のまとめです。
7/30 14:30
講演が終わると班別に分かれて実習や高圧実験装置などの施設見学をしました。
お礼のことばを述べる代表生徒
センター前で写真撮影をして蒜山の宿舎に向かいました。
7/30 13:00
センター長の神崎正美先生による講義が始まりました。センターの概要や、温度、圧力にともなう物質の状態変化、岩石の種類や成因などにについては事前に調べて来たのでわかりやすいです。
7/30 11:45
岡山大学地球物質科学研究センター到着です!
注意・説明の後、昼食です
1年生理数科40名の生徒の蒜山研修がスタートしました。
現地から送られてくる情報を掲載して行きます。
7/30 8:45 出発
オープンスクールに参加するみなさんにお渡しする資料やグッズを準備しました。
受け入れ準備は最終段階です。
これ高校生にも欲しいね
できました ♪
/
/
/
月 曜 天 気 に な あ れ !
/
第1回オープンスクールが近づいて来ました。
今日は中学校別に後輩のみなさんを歓迎するための打ち合わせ会を持ちました。
趣向を凝らしたおもてなしを みんなで相談しました。
7月27日に
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。
!!!
7月13日月曜日
倉敷市の姉妹都市カンザスシティから来校したHopeさんが本校の授業に参加しました。
書道の体験では上手に筆を使って作品を書き上げました。PaReSKのラモン先生も参加しました。
7/13(月)倉敷マスカットスタジアムにおいて
第97回 全国高等学校野球選手権岡山大会【硬式部】
が開催され、第3試合で本校は高梁日新高校と対戦しました。
試合が始まる前からいろいろな人から励ましてもらい、
試合に挑みましたが情けない結果を報告することになり
また、永山先生に恩返しできなかったのが
とても悔しかったです。
でも15人が1人も欠けずに最後までやってこれた。
その15人も後輩も誇りに思います。
(元キャプテン 吉野)
結果は残念だったけど、みんなと野球ができて楽しかったです。
ありがとう。
(元副キャプテン 松岡)
今年の夏は大差をつけられて負けました。
しかし、この試合で学んだものは多くありました。
来年の夏のために学んだことを活かし、
日々一生懸命練習に取り組み
先輩方の果たせなかった目標を・・・
・・・必ず達成します。
(新チームキャプテン 清板)
ハンドボール部
新チーム初めての練習試合がありました。 この試合の反省を生かして次の大会に向けて練習に励みたいと思います。