山岳部

H.27   6/27
登山大会下見
〈大滝山周辺〉image704a

 

今日の下見は1年生には部活に入ってほぼ初めての山登りでした。雨が前日に降っていたので、少し歩きにくかったですが、しっかりルート確認をする事ができました。
11月にはこの山で大会があるので、その大会で良い成績が残せるように頑張りたいと思います!!

囲碁将棋部

高等学校夏季将棋大会に参加した結果報告です。
写真は広報係がカメラを忘れたのでありません。

開会式
わが校の生徒が行いました。大会史上稀に見る短さだったようです。

大会結果
河端次期副部長・・・優勝
篠原広報係  ・・・4位
越智次期部長 ・・・3勝2敗
塩田     ・・・3勝2敗
小林     ・・・3勝2敗
木越     ・・・1勝4敗
眞鍋     ・・・0勝5敗

この大会は高校一年生が個人戦で出場しました。
次の大会は全員入賞できるように特訓するかもしれません?

陸上競技部 

陸上競技部3年の吉田萌恵さんが第68回中国高等学校総合体育大会陸上競技対校選手権大会に出場してきました。
残念ながら、インターハイ出場とはなりませんでしたが、三年間の良い締めくくりの大会となりました。
練習前に、会場近くの出雲大社に参拝してきました。
riku01

会場までの電車は、映画の舞台にもなった一畑電鉄。
縁結びの神 出雲大社まで続く電車だけあって、列車はこんな感じ。
ご当地ゆるキャラ、しまねっこも乗っていました。
riku02

 

天城web ギャラリー

この「 天城webギャラリー では 教科で制作された生徒作品や活動を紹介します。
< 家庭科 > 家庭クラブ(2年)   「家庭クラブ ボランティア活動」

6月13日(土)
「僕たちは家庭クラブボランティア活動の一環として、天城保育園の田植えに参加しました。田植えはすべて手作業でとても大変でしたが園児が楽しそうに田植えをしている姿をみて、私たちが苦労したかいがあったと思い、達成感を感じました。今回の「田植え」というひとつの行事を通して、地域との関わりの大切さを学ぶことができました。」

CIMG0714a園児がやってくる前に田植えの準備をしました。

CIMG0726a

一列になって笛の合図で苗を植えていきます。

CIMG0739a私たちは次々と園児に苗を手渡し、   CIMG0743a一時間後、無事田植えが終了しました。

CIMG0751aaaa

最後に記念撮影!! 秋の稲刈りにはまた参加したいです。

修学旅行 2015

6/29
ニセコのアウトドア体験学習「ラフティンググループ」の画像が今岡写真館から届きました
追加掲載します

6/22 8:30~11:00

_A2A1182 _A2A1049    _A2A1270_A2A1261

_A2A0966

DSC00940

6/24 19:10

岡山空港到着  解団式でこの修学旅行をしめくくりました

大きなお土産を抱えて帰宅方面別バスに乗り込みます
DSC01309

  解団式で竜門先生から修学旅行の成果や評価の示唆がありましたDSC01303

 近畿日本ツーリストの小野さん、永井さん、松濱さん、堀江さん
四日間お世話になりました ありがとうございました

DSC01307-300x256

6/24 17:55

羽田で乗り換えて岡山に向かいます

DSC01297

6/24 17:05

羽田に到着し機内で荷物を降ろしています

DSC01293

6/24 15:30

新千歳空港を15:30発のANA68便で飛び立ちました
整備員の皆さんが手を振って見送ってくれました

DSC01290

6/24 12:10

ノーザンホースパークで最後の楽しいひと時を過ごしました

DSC01232

DSC01266 DSC01270 DSC01283 DSC01257
DSC01247
DSC01263

6/24 9:20

場外市場ではたくさん試食してたくさんお土産を買いました

メロンをゲットした人々
DSC01221

  1. ウニに魅入られる少女たち
    DSC01220魚の鮮度を何度も確かめるひとたち
  2. DSC01208
  3. カニを買う少年
    DSC01214

ポジティブな団体

DSC01225

6/24 8:10

四日目の朝です 少し疲れもあるようですが 大丈夫です
これから場外市場へ向かいます

DSC01195 DSC01197

6/23 21:30

一番楽しい時間のひとつ

02a

6/23 19:30

班別自主研修から帰ってきました お土産もたくさん買えたようです

IMG_9096 IMG_9108

夕食はもちろんサッポロラーメンです

05a

6/23 15:10

札幌の班別自主研修中の生徒たちも元気に研修していました
今日の昼食、夕食は各班で自由になっています 20時までにはホテルに帰ってきます

w_322_aazz

使用しているレールではないので大丈夫です

w_322_aaazz

04a

w_322_aazz

01a

w_322_aazzxx

6/23 12:10

小樽の班別自主研修中の生徒たちに会えました

DSC01135 DSC01144DSC01157
DSC0115503a DSC01154 DSC01163w_323_aazz
DSC01165

DSC01155

DSC01161

6/23 8:20

今日は班別自主研修です 夜8時までそれぞれの計画で札幌・小樽を楽しみます
お昼や夜の食事が楽しみです
DSC01118

DSC01132班ごとにルームキーを預けたら出発です
DSC01125

6/23 7:40

食後のお嬢様達

DSC01114

6/23 7:00

三日目の朝も朝食のバイキングでスタートです

DSC01111

6/22 20:00

今日の宿泊は札幌市内です 長かったバスでの移動に札幌全日空ホテル到着でピリオドを打ちました 3号車の車内スナップです

2_3_02SA 169

今日の夕食は札幌羊ヶ丘展望ビール園でジンギスカンでした 本場の柔らかい羊肉の食べ放題でとてもおいしくいただきました 食事後はアトラクションクイズなどでおおいに盛り上がりました

DSC01106
DSC01097

この夕食から川相先生が合流しました 鳥取遠征から直行です

DSC01094

0622aa6/22 14:20

神威(カムイ)岬は雨と風が強かったのでクラス写真撮影は断念しました 積丹(シャコタン)ブルーの海は見えなかったけれど積丹ブルーのおいしいソフトクリームはいただきました

雨で煙る積丹の海岸線

DSC01085神威岬の駐車場で風雨の中 ポーズしてくれました

IMGP0218

6/22 12:10

お昼はホテルのポテトカレーでした ジャガイモ一個丸ごと豪快に添えてありました とてもデリシャスでした

DSC01080

6/22 10:10

ニセコのアウトドア体験学習「フィッシンググループ」の釣果は大形のアマゴでした
西尾先生がゲットしました

IMG_1918 IMG_1921

IMG_1917

6/22 10:00

ニセコのアウトドア体験学習「トレッキング グループ」霧の神仙沼を散策し
北海道の自然を全身で感じることができました

IMG_0036

6/22 8:40

ニセコのアウトドア体験学習「乗馬グループ」は説明を受けた後 乗馬やゲーム コスチューム撮影 蹄鉄スタンド作りなどを満喫しました

322_a

DSC00993
DSC01014DSC01057a
DSC01070a

6/22 7:40

早い朝食を済ませてニセコのアウトドア体験学習に出発しました

DSC00972 DSC00974

6/21 21:00

     明日の予定確認をする室長会が今日の日程の最後になります

DSC00969

6/21 19:00

夕食のバイキングではサーモンやいくら、かになど北海道を味わいました

0006 DSC00964 移動が多く少し疲れましたがおいしい食事で元気が出ました

DSC00965

6/21 18:40

ヒルトンニセコビレッジに到着しました とてもステキなホテルです

DSC00957

6/21 18:00

今日の宿泊地ニセコの羊蹄山が見えてきました

DSC00935

6/21 16:00

アイヌの大きな像をバックにクラス写真を撮影しました

DSC00876a

 かなり大きいですDSC00928

DSC00924

アイヌの文化や歴史を学習し、アイヌの踊りを楽しみました

DSC00915

アイヌの五弦琴トンコリの演奏です

DSC00889

0005

6/21 15:30

白老ポロトコタンに着いてガイドさんと記念撮影

0007a

6/21 14:15

千歳空港に着き、札幌観光バスガイドさんの出迎えがありました

DSC00866 DSC00875

DSC00861

6/21 9:35

岡山空港を出発しました

DSCN0690a

0001

ANA654便の機内です
IMGP0210a大気は不安定なので少し揺れています
DSCN0691a大勢なので荷物を預けるのに時間がかかりました

IMGP0189a

待ち時間も楽しんでいます

IMGP0192a

 

6/21 7:30

雨の中のでしたが、予定どおり出発しました。

IMGP0157a

かなり激しく降りました

IMGP0166a

日曜日早朝のお見送りありがとうございました

IMGP0178a

少し青空がのぞき始めました

IMGP0180a

 

 

6/21(日)学校出発の予定です。 旅行中の様子をこちらに掲載していく予定ですのでご覧ください。     syuugakuryokou 2015行程表

天城web ギャラリー

 

 この「 天城webギャラリー では 教科で制作された生徒作品を紹介します。
< 家庭科 > 家庭クラブ活動(2年 )   「校内を花で飾ろう」

5月25日(月)家庭クラブ員有志10名でプランタナーに花植えの作業を行いました。

プランタナー・土の準備から始まり、
wCIMG0698a

それぞれに花の苗を植えていきました。
wCIMG0696awCIMG0697a
zCIMG0695

zCIMG0699

zCIMG0694

配色にも気をつけ ・・・
wCIMG0692a各プランタナー 無事完成しました。

wCIMG0691a

      現在、色とりどりの花を咲かせています。(サルビア、ペチュニア、マリーゴールド)
w00DSCF3566a学校行事の時には校内を花で飾りたいと思います。

w00DSCF3570a

演劇部

6/6(土)、7(日)、浅口市中央公民館で行われた平成27年度備南地区高等学校演劇春の発表会に参加してきました。

wwwDSCF6603

今回の公演が引退公演になった演劇部部長のメッセージです。

「倉敷天城高校演劇部は新たに1年生4人を迎え、「備南地区春の発表会」に参加しました。見に来てくださった皆様、ありがとうございました。
今回の上演では、石山浩一郎作「輝けよ、星たちの傍らに」を上演しました。この脚本は内容が複雑に入り交じった難しいものだったので、この脚本で何を伝えたかったのかを部員税印で何度もとことん話し合い、演出していきました。
リハーサルの日、照明が急遽変更せざるおえなくなり、裏方の配置もかえなくてはいけなくなりました。一年生は初めての舞台で不安も大きかったのに、直前で裏方の内容が変わることを快く引き受けてくれました。
そして本番。多少のミスはあったものの無事に上演しおえることができました。ラスト、降りてきた緞帳が目に入った瞬間、何とも言えない淋しさを感じました。一つの舞台が、天城演劇部として立つ最後の舞台が、今終わってしまったのだと達成感とともに、とても離れがたく、名残惜しく思いました。
今回の舞台をこのような形で美辞終えることができとても嬉しく思っており、今後も舞台に関わり続けていけたらと思っています。」

wwwDSCF6605 wwwDSCF6610 wwwDSCF6618 wwwDSCF6626

 

 

 

山岳部

H.27   6/5〜7

第54回岡山県高等学校総合体育大会登山競技
兼第59回全国高等学校登山大会岡山県第2次予選会
〈朝鍋鷲ヶ山 • 毛無山一帯〉
sangaku
この大会で予選隊は全8校中4位 大会隊は全13チーム中8位でした。
この大会で先輩方も引退し、これから新生山岳部が始動しますが、先輩方から学んだ事を生かしてこれからも頑張っていこうと思います!
先輩方、短い間でしたが、ありがとうございました!

剣道部

6月6日,7日に岡山県高等学校総合体育大会がありました。
男子団体,女子団体,男子個人,女子個人全て二回戦出場しました。
また、今大会で三年生が引退となりましたが新部長,新副部長を迎えこれからの日々の稽古に励んでいきたいです!

image3image1 image5