この「 天城webギャラリー 」では 芸術科(書道、美術)、家庭科、国語科、英語科などの授業で制作された生徒作品を紹介します。
< 家庭科 > 調理実習 2年 1組 1班
中国料理(ご飯、八宝菜、黄米湯、牛奶豆腐)
・ ランチョンマットは各自の手作りです。
この「 天城webギャラリー 」では 芸術科(書道、美術)、家庭科、国語科、英語科などの授業で制作された生徒作品を紹介します。
<英語科> 英語表現(2年)
”The power of words” 2-R Machi Nakagiri
岡山県高校生英語エッセイ・レターコンテストに応募した 本校の選抜作品です。
こちらから < e-essay> ご覧ください。
この「 天城webギャラリー 」では 芸術科(書道、美術)、家庭科、国語科、英語科などの授業で制作された生徒作品を紹介します。
< 国語科 現代文 > 2年
夏目漱石 「こころ」
初読の感想
最初読み切ったときには、ひたすらやるせなさを感じました。どうして
このような結末になってしまったのだろうか、他の結末にはならなかっ
たのだろうかと思いました。「こころ」に登場する人物にはどこかしら
寂しさを感じるのです。何ともいえない孤独感がついて回っているよう
に思います。そして、先生は罪の意識からあえてその孤独を選んでいる
ように思います。私はどうしても先生に、疑いの心だけでなく違う見方
ができなかったのだろうかと思ってしまいます。
小野夏穂
この「 天城webギャラリー 」では 芸術科(書道、美術)や家庭科や国語科の授業で制作された生徒作品を紹介しています。
< 国語科 > 現代文(2年生) 「 短歌と俳句 」
( 25年度 R組の作品 )
・雪の中白い息吐き家に着くおかえりと聞けばあたたかくなる
・財布持ち本を選んで本を嗅ぐ迷い迷いて至福に浸る
・足下に積もる言の葉踏みしめて紅一葉本に閉じ込む
・春の庭風ふきゆれる紙と文字
・キャンバスに伸びゆく白線夏の空
・雪の朝布団が私の足つかむ