米国NASA研修

現地からの情報を紹介します。

2017年11月 5日(日)17時16分
関西国際空港

ロングフライトの末、無事帰国しました!

 

2017年11月 5日(日)02時23分
SFOに無事到着しました。
UA35便にこれから1時間後に搭乗します。

 

2017年11月 4日(土)23時27分
ロサンゼルス空港で、サンフランシスコ空港までのフライトを待ってます!

 

2017年11月 4日(土)21時17分
いよいよ最終日です。今日はフライトだけです!

 

2017年11月 4日(土)09時28分
NASA
福森一郎博士とPublic Engagement Office のAnnie Richardsonさんに1日ご案内していただきました。ここJPL(ジェット推進研究所)では、NASAのすべての衛星や惑星探査機を運用しています。管制室を見せてもらいました。また、シンポジウムでは、土星探査機カッシーニについての講義、海洋物理学や小惑星から土砂のサンプルを持ち帰るという研究の講義をしていただき、生徒も課題研究の発表をしました。プロの研究者から様々なアドバイスをいただきました。
 
課題研究の発表も全員無事終了しました。予定していた研修メニューが終了し、これから夕食をとり、12時間後にホテルを出発して空港に向かいます。

 

2017年11月 3日(金)23時51分
これからいよいよ研修のメインイベント、NASAに向かいます!

 

2017年11月 3日(金)14時33分
Calteck 地震学研究所

Margalet Vinciさんから、カリフォルニアの地震とサンアンドレアス断層、地震計(加速度、速度、エネルギーが計れる)などの説明を受けました。カリフォルニアでは、断層が地表に出ているため、ずれても津波は発生しないということです。緊急地震速報は日本の方が進んでいるようです。日本の津波の映像も出てきました。学生たちが作った地震計(3万円程度)も見せてくださいました。
カリフォルニアにある小学校の先生たちと一緒に講義を受けました。
Calteck は全米の地震学の拠点で、大きな地震が起こると、ここで記者会見が開かれるとのことです(日本では気象庁)。私たちはそのプレスセンターで講義を受けました。

2017年11月 3日(金)13時43分
ハリウッド!!
夕食前に有名なチャイニーズシアター前を散策です!2017年11月 3日(金)13時15分
グリフィス天文台です
綺麗な夜景や様々な展示品を楽しみました!
  

2017年11月 3日(金)07時21分
ツアー参加中
ボランティアの方の英語が早くて、聞き取るのがなかなか大変です!

2017年11月 3日(金)06時40分
これから昼食を取り、UCLAのキャンパスツアーに参加します!!

三日目です
少し遅めの朝食をとり、これからカリフォルニア工科大学に行きます。

カリフォルニア工科大学です
先生の話を真剣に聞いています。

2017年11月 2日(木)08時37分
エンデバー号【本物】を背景に1枚です!
2017年11月 2日(木)08時37分
1984年にロサンゼルスオリンピックが開催された時のメインスタジアムで撮りました!

2017年11月 2日(木)03時29分
断層の上に出来た天然の湖の周りを散策!

断層散策前にカリフォルニア市長が働く歴史ある建物の前で写真撮影!

2017年11月 2日(木)03時05分
カリフォルニア アカデミー オブ サイエンスの写真をアップします。Behinde the scene tour では学芸員のSkylarさんに案内してもらいました。屋上のLiving roof からはじまり、カリフォルニアの金や珍しい鉱物が保管してある倉庫の中まで見学させていただきました。最後にアルビノの珍しい真っ白のワニのいるロビーに集合してホテルに向かいました。

2017年11月 1日(水)22時57分
いよいよ2日目!カリフォルニアの朝は寒くて、暗い!ただいま7時です。

 ボックスブレックファーストを食べ、これから出発です!

 

2017年11月 1日(水)09時21分
ホテル到着
生徒も教員もクタクタです!

 

2017年11月 1日(水)09時19分
ツアー終了

 

 

2017年11月 1日(水)05時53分
カリフォルニア アカデミー オブ サイエンス
これから昼食を取り、ツアーに参加します!

2017年11月 1日(水)03時59分
無事つきました。
これから入国審査です。

 

2017年10月31日(火)16時01分
これから飛行機です。

行ってきます!

 

2017年10月31日(火)14時28分
関空

ただいまチェックインカウンターです!

2017年10月31日(火)11時40分
岡山駅です。

これから関空に向けて出発します!

 

家庭クラブ

10月19日(木)放課後、芋ほりを実施しました。
5月19日に植えた「なると金時」の苗は半年で大変立派に育ちました。

まずは、つるを引き抜く作業から始めました。
前日からの雨のおかげで作業はスムーズにいきました。

つるがなくなった土の中から大きなサツマイモが次から次へと顔を出し、昨年以上の大収穫でした。

 このサツマイモで、11月2日(木)にスイートポテトのお菓子講習会を開きます。
今からとても楽しみです。

 

PTA東雲の会研修旅行 速報

渡月橋から ・ ・

  桂川です。

嵯峨料理の昼食をいただきました。
予定が少し遅れています。

11:30 am
北野天満宮に到着しました。

  
8:00 am
まもなく学校を出発します。 三木サービスエリアです。

美術部

今年も「 倉敷駅前地下ギャラリー展示 」 始めました。
10月23日~11月10日 倉敷駅前地下通路中央の展示スペースに書道部の展示に続いて美術部の作品を展示しています。近くにお出かけの際にはお立ち寄りください。なお、美術部の後は理数科の展示予定です。

cof

cof

cof

卓球部

卓球部です!

9月30日、10月1日
第24回津山オープン卓球選手権大会

      女子団体     優勝       (藤原愛、藤原美月、原、木村、矢尾)
男子団体   第4位        (天城B)(西、服部、石原、長田)

女子団体では優勝することができました!
男女共に、この経験で得た課題や自信を
次の新人戦で生かしたいと思います。

初めての、卓球部での泊まりがけの試合でしたが、
笑いが絶えず、より団結力の深まった良い思い出になりました。

テニス部

今日は新人戦の個人戦でした。男子5ペア、女子1ペアが出場しました。県大会へ行くことは出来ませんでしたが、自分の良い部分と悪い部分を見直す良い機会になったのではないかと思います。

次の春季大会ではみんなが良い結果を残せるようにこれからも練習を頑張っていきます。

 

演劇部

演劇部です!

 〈9月5日〉

東雲祭で德永明依作『トイレ狂詩曲』を上演しました。

多くの人に見てもらえ、そしてたくさんの感想やダメだしをいただき、手直しを加え地区大会にのぞみました!

〈9月22~24日〉

玉島市民交流センターにて高校演劇大会に参加しました。

惜しくも県大会に出場はできませんでしたが、多くの関係者の方にコメントをいただけ大変勉強になる大会でした。

大きなミス等もなく良い公演ができたと思います!

 

東雲祭、そして、地区大会見に来てくださった方々ありがとうございました!

次回作をお楽しみ!

家庭クラブ

6月8日(木)放課後、校内に実った梅の実を収穫しました。

今年は昨年より大きい実が育っていました。

次の日の放課後 梅の実をひとつずつていねいに処理し梅シロップを作りました。

 


before

after
< a month and a half >

 

 

陸上競技部

陸上競技部です。

9月23日(土)・24日(日)に岡山県津山陸上競技場で行われた

第65回岡山県高等学校新人陸上競技大会に参加してきました。

この大会を見据えて練習してきたこともあり,自己ベストを出せた選手だけでなく,

決勝に進出することができた選手もいました。

以下,大会の様子です。

そして,今年の部Tで集合写真を撮りました。

個人としてはもちろん,チームとしてもさらに上を目指していけるように

全員で頑張っていきたいと思います!