卓球部です。
月別アーカイブ: 2018年10月
深まる秋の中で
校内はすっかり秋らしくなりましたが、生徒昇降口横には、まだ八重のかわいい朝顔も咲いています。
2年団秋の保護者会
10月16日に天城高校コンベンションホールで2年団の保護者会が行われました。
90名以上の保護者の方にお越しいただき、中峯学年主任と進路指導課から学年の現状と受験の現状についてお話をさせていただきました。
学年主任からは、大学受験に向けて家庭として保護者として、お子様との関わり方などのお願いや説明がありました。また、英語を核として、しっかり学習をしていくことの必要性についてお話をさせていただきました。
進路指導課からは、大学受験の現状について、大きく3つの話をさせていただきました。
英語の民間試験の導入方法・センター試験の受験最後の年におけるリスク・私立大学の合格者数減少の状況など保護者にも知っておいていただきたい内容でした。
今後の学校生活において受験に向けて、保護者・学校が一丸となって生徒をサポートしていきたいと考えています。
生徒会後期役員の立ち会い演説会の後、投票がおこなわれました。
一昨年夏の参院選から選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられました。このことに伴い、「主権者教育」の一環として、倉敷市の実際の投票箱や記載台を使い、実際に即した形で、2年生、3年生が投票を行いました。
生徒会活動
学校説明会
早島中央公民館で地区別開催第2回目の学校説明会を実施しました。昨年を上回る多くのみなさんのご来場をいただきありがとうございました。
今後は、10月20日(土)19:00~ 本校を会場にしての開催が最後となります。本校の受検を検討中の方や入試に不安や疑問をお持ちの方々にはご来場をおすすめします。
●今回ご参加いただいた感想の一部の抜粋を紹介します。 |
・天城高校に入った時のクラス編成が気になっていたので、今回知ることができて良
かったです。
・口頭試問など今まで分からなかった事を詳しく教えてくれたので良かった。
・理数科の口頭試問など、入試のことが良く分かりました。
・文武両道のイメージがあったが、私学並みの授業内容で、かなりのレベルが要求さ
れていることがわかりました。
・募集人員と募集定員の違いが良く分かりました。
・まだ本人は志望校を決めていませんが、本日の説明を聞いて話しをしてみたいと思
います。
今月のお花
本校の玄関に小原流の林京雅先生(本校校医 林先生の奥様)がお花を生けてくださっています。
2018 10月
花材 : 晒し三又 枯れひまわり ムベ 着色かすみ草 セダム クロカネモチ
過去の「今月のお花」はこちら↓からご覧ください。
http://www.amaki.okayama-c.ed.jp/gallery/ikebana_index.html
日本陸水学会第83回大会(岡山)における 高校生ポスターセッション(自由集会)
開催日:2018年10月7日(日)
場 所:岡山大学環境理工学部
全国から5校が参加し,計6本の発表がありました。
本校からは,理数科1年次生の6名(マリンチーム)が参加し,
「瀬戸内海の河口付近の海水の成分の測定」と題してポスター発表を行いました。
多くの会員の皆様から有益なアドバイスをいただきました。
ありがとうございました。
これまでに御指導・御助言いただきました皆様に感謝申し上げます。
ポスター発表に先立ち,講義室で3分間スピーチを行いました。
ポスター発表では,多くの会員の皆様から有益なアドバイスをいただきました。
表彰式では,お世話いただきました井上徹教 様(日本陸水学会和文誌編集委員長)から「研究奨励賞」の賞状を受け取りました。
会場の入口で記念撮影をしました。
ハンドボール部
9月23.24日に第39回岡山県高等学校ハンドボール秋季備中
硬式テニス部
先日秋季大会がありました。
最もいい結果は男子ダブルスで
藤田直生、柏木陽太朗がベスト16でした!
多くの部員が暑い中一生懸命試合に取り組めていたのでよかったと