ハンドボール部

ハンドボール部は11月8日(日)に天城高校体育館で行われた新人大会に出場しました。

女子:vs倉敷鷲羽 28-10
男子:vs岡山一宮 12-11

女子は前回の試合で負けてしまった相手に今回は快勝でき、成長を実感できました。
男子はキャプテンが怪我で試合に出られないということもあり大接戦でしたが、なんとか次に繋げることができました。
この勝利は応援に来てくださった皆さんのおかげだと思っています。また次の土日の試合も頑張ります!ご声援ありがとうございました。

020

028

山岳部

H.27   11/14
秋季大会下見

今回の下見は途中からの豪雨に降られながらも、最後までしっかりポイントを確認することが出来ました。次の三連休の土日には本番があるので、しっかり全力が出せるように調整していこうと思います。

〈大滝山一帯〉
image1 (7)

image2 (2)

 

サッカー部

高円宮杯U-18サッカーリーグ 2015 岡山県リーグ 2部 第15節の結果報告です。
11月7日 (土)    天城 5 – 1 岡山龍谷  <会場:津山工業>

前半はなかなかリズムを掴めませんでしたが、少ないチャンスを決め先制。その後追いつかれてしまったものの、前線からのプレスでミスを誘い勝ち越し。後半はリズムを掴むことができ、さらに3点を決め、相手には追加点を許すことなく、勝利することができました。このリーグも残り3試合。残留に向けて、チーム全員で頑張ります。
s1

s2 s3

剣道部

11月7日,8日と岡山県高等学校新人剣道大会のため津山に行ってきました!
7日には女子団体,男子個人,8日には男子団体,女子個人がありました。
日頃の練習の成果を出せたのではないかと思います。ですが、今回の試合では満足のいく結果を出せなかったので、今日の結果から得られたことを活かして、今後の練習内容も変更したりしながら日々の稽古に取り組んでいきたいです。

1

image1 (3)

image3 (1)

山岳部

H.27   10/30~11/1
第55回中国高等学校登山大会
〈朝鍋鷲ヶ山・毛無山一帯〉
 kenasigasenmap
今回の大会では惜しくも22位という結果に終わってしまいましたが、他の県の実力を知ることができたいい機会でした。この経験を無駄にしないように、春季大会に向けて冬の間もしっかり練習を頑張ろうと思います。
kenasigasen-koufutyou-1293

おかやまマラソンの沿道応援

cgst_top_img
11/8 
  岡山県高校生活動推進委員会で、おかやまマラソンの沿道応援に参加してきました。 ゴール間近のランナーたちの応援と、来年度のインターハイの広報活動を行いました。 沿道応援では、ゴール目前のランナーたちに元気を届けるつもりが、なんだかこちらも元気をいただいたような気がしました。 本校からも、片山先生、木村先生、事務室の秋吉さんが見事に完走を果たしました!
<森川 詠理>
12202190_922014051226847_1418670183_n
12212027_922014057893513_1214310487_n

インターハイの広報誌作成

cgst_top_img

2015.10.30(金)

来年度のインターハイの広報誌作成のため、本校の推進委員のメンバーでもある生徒会執行部のメンバーが、倉敷市実行委員会を訪れて取材をしました。

P1150453w

倉敷市では、来年、児島マリンプールで水球競技が行われます。「なぜ児島マリンプールが会場として選ばれたのか」、「水球の魅力とは」、「インターハイまでに、わたしたち高校生ができることはないか」など、さまざまな質問をしました。

P1150436w P1150432w

今回の取材をもとに、現在、本校高校生活動推進委員会では、新聞を作成しています。作成した新聞は、倉敷市実行委員会を通して倉敷市内の高等学校へ配付される予定です。準備は大変ですが、とてもやりがいのあることです。今月末の発行を目指して、現在急ピッチで作成をがんばっています。

P1150424w

 

陸上競技部

こんにちは陸上競技部です!
11月1日に井原市で開催された岡山県高等学校駅伝競走大会に参加してきました
結果は男子23位・女子16位であり、朝早く出発し気温も低かったため満足のいく走りができなかったメンバーもいますが、シーズンのいい締めくくりになったと思います
早期入部の時期になり、実力のある中学生と共に練習する機会が増えました
5月の県総体の支部予選に向けて、高校生・中学生共に支え合いながら冬季練習を乗り越えていきたいと思います

IMG_3779

IMG_3778 (1)

バドミントン部

一年生、朝練頑張ってます!!

DSC_1020

地区大会が終わり、県大会のトーナメントが発表され、意気込んでいるバドミントン部で最近は一年生が頑張っています。
バドミントン部には勉強との両立の関係で基本的に朝練はありません。しかし、一年生は純粋に技術を習得したいという思いから、自ら二年生や顧問の先生に朝練をさせてほしいと頼み、朝早くから登校し、汗を流しています。
努力している一年生が二年生に下剋上すると思うと、楽しみであり、脅威でもあります。改めてバドミントン部一丸となって、高みを目指していけたら嬉しいです。
そして、今日一人、一年生が、自分のやりたいことが見つかった、とバドミントン部をやめて別の部活へいきました。二年生や一年生にとっては悲しいですが、自分の可能性を試しにいく一年生を応援したいです。半年だったけどありがとう。
            

 

倉敷川土手清掃活動

10月25日(日)に恒例の倉敷川土手の清掃活動(あまき環境ボランティア認定活動)が行われました。
8時に天城幼稚園前に集合して約1時間地域の人と一緒にゴミを拾って歩きました。
本校からは、校長先生、中高生徒会執行部、部活の生徒、先生方など多数の参加がありました。次回よかったら参加してください。

多津美中学校区「青少年を育てる会」天城小支部のホームページにも関連情報が掲載されていますのでご覧ください。

image001

image003