バドミントン部

2015年06月10日(水)

県総体も終わり、3年生の先輩方は全員が引退しました。
さて、今週から2年生を主体とした新チームでの練習が始まっています。キャプテンの指示のもと、「今、自分たちにできることは何か。」ということを模索しつつ、一から練習メニューを見つめ直した上で新たなメニューをつくり、秋の県大会予選に向けて練習しています。
また、今年から新しい顧問の先生が来られて、陰ながら練習を支えてくださっています。
たまに部員同士でぶつかることもありますが、喧嘩するほど仲がいい、というように次の日にはもう仲良くなっています。
来シーズンの目標は県総体に団体戦で出場することです。

バドミントン部

第54回岡山県高等学校総合体育大会バドミントン競技会、県総体の結果報告です!!

DSC_0737今年度の県総体は男子が2年生、3年生のペアと3年生同士のペアの二組、女子は2年生と3年生のペアが出場しました!!
男子は2年生と3年生のペアが、女子も2年生と3年生のペアが共に一回戦突破しました!!
            

サイエンス部

平成27年5月16日(土)
愛媛大学において平成27年度の中国四国地区生物系三学会(日本動物学会,日本植物学会,日本生態学会)合同大会が開催されました。本校から理数科の研究グループと共に参加したサイエンス部3年生の中川ほのかさんは「バナナのアルコール発酵における 発酵細菌と酵母菌との共存挙動」の研究をを個人発表しました。

CIMG8717

 

岡山県高校生美術コンクール

5月30日土曜日
500名を超える美術部員が県下各高校から集まり、倉敷芸科大を会場にして、作品制作を競い合いました。DSC_0058
本校からは3年7名、2年2名、1年1名、計10名が参加し、健闘しました。
結果は以下の通りでした。

風景画部門           金賞 佐藤史麻
構想画部門           金賞 岩城健太
キャラクターデザイン部門 金賞  田辺由梨
風景画部門           銀賞  大野凌雅
風景画部門           銀賞  小野夏穂
ポスター部門         銀賞  青木円香
風景画部門          銀賞 三好美鈴

DSC_0040DSC_0033DSC_0043

 

美術部

今年度2回目の倉敷地区美術部交流会を尾道でもちました。 参加者はは本校、青陵高校、南高校、古城池高校、中央高校、鷲羽高校の39名でした。 好天に恵まれ、スケッチやカメラでたくさん取材しました、帰校後作品に仕上げる予定です。 行列のできる尾道の有名店での昼食やジェラートも楽しみました。

DSC00809

DSC00771

01a

1年生 集団宿泊研修

5/1   15:30   充実した二日間の研修が終わりました。帰校します。

11194658_757268994391475_518918714_o 11202756_757269034391471_1124068436_o 11207989_757177594400615_507121827_o

5/1   14:30   研修の成果発表、表彰が終わると退所式です。

11181527_757268521058189_1393106449_o11194913_757268667724841_686646285_o11187814_757268691058172_2005941008_o

 

5/1   10:30   野外炊事のメニューは定番のカレーです。

11171727_757264451058596_1467781704_o11179692_757264571058584_836858128_o

11185862_757264911058550_698336007_n11188065_757264527725255_1278801672_o11204694_757264517725256_490383165_o

11207767_757264544391920_800656085_o

 

11194894_757264887725219_630333620_o 11194931_757264657725242_420625712_o    11211657_757264894391885_920132357_o

 

5/1   9:00   クラス対抗スポーツ大会です。長縄飛びと綱引きで競い合いました。

11094697_757263721058669_976000835_o 11187540_757263851058656_486050200_o 11187949_757263794391995_318904256_o 11171714_757263747725333_1379744456_o11207998_757263777725330_2121324961_o 11212042_757263857725322_623945363_o

 

5/1   7:40   朝食もバイキングです。

11204646_757177534400621_2134340833_o

11204700_757177574400617_932352762_o

11182856_757177554400619_629776329_o 11207989_757177594400615_507121827_o

 

5/1   7:15    2日目 朝のつどいから始まります。

11204550_757177444400630_110836313_o

11180578_757177474400627_2010855733_o 11211522_757177487733959_1013980542_o 11181534_757177504400624_1559202113_o

 

4/30   19:45    楽しかった時間も終わりに近づいています。

11180522_757153247736383_2063796036_o  uiokj11194939_757153254403049_267305402_o

lkjhg

4/30   19:00    クラスごとに準備したスタンツの披露です。

11204819_757153081069733_1013847550_o 11207878_757152864403088_1152608863_o 11201456_757153127736395_1429880598_o 11201308_757152774403097_131623250_o 11196552_757152911069750_1536211895_o 11194663_757152997736408_949061868_o 11187499_757152844403090_435872411_o 11092859_757153177736390_45458904_o

4/30   18:30    プレイホールでファイヤーストームが始まりました。

11194645_757152287736479_1414759905_o 11187942_757152311069810_1145733697_o

11204790_757152237736484_1803075365_o

4/30   17:30    夕食はバイキングです。11201370_757152094403165_423244118_o

11187519_757152147736493_1113790_o  11207886_757152037736504_818805549_o

 

4/30   16:00    ファイアーストームに向けての,校歌やスタンツの練習です。

b001

b002

4/30   13:00   弁当とお茶を受け取り,班ごとに時間差でポイントオリエンテーリング
に出発しました

b003

4/30   10:0    入所式
藤原先生や代表生徒の尾上くんのあいさつの後、三宅副校
長先生から源平時代からの天城の歴史レクチャーを受け
ました。その後、ボランティアについての講演もありました。

a02 a03

a01

 

4/30   9:30    国立吉備青少年自然の家に到着しました。
駐車場から入所式が行われるプレイホールまで歩きます。

001003

002

4/30   8:15  一年生 出発しました。

DSCF1102

DSCF1090

DSCF1092

11194913_757268667724841_686646285_o005

DSCF1099

 

img017a

天城web ギャラリー

この「 天城webギャラリー では 授業で制作された生徒作品を紹介します。

< 英語科 >  コミュニケーション英語Ⅰ(1年 )
Creative Writing  「  Post card to South Africa 」 Natsumi Kakiuchi
<南アフリカの高校生に日本の文化や生活を紹介する絵はがきを作りました。
これをきっかけに南アフリカの高校生との交流ができればと思っています。 >

e_l_01 e_l_02