この授業は7人の少人数クラスでの授業です。
少人数であるため生徒と先生の距離が近く、授業中に質問することができます。中屋先生は質問に対してやさしく笑顔で答えていました。

この授業のめあては、『電池のしくみを理解する』です。
まず、ボルタ電池を学び、次に改良したダニエル電池を学びました。
教材提示装置や自作のプリントを活用して、楽しく電池の原理を学べる授業でした。