普通科3年次「物理」・単元:電磁力
日 時:令和元年8月26日(月)2限(9:35~10:20)
場 所:第1物理教室
対 象:普通科3年次生 4・5組 46名
指導者:小林俊彦 教諭
【テーマ】なぜ電流は磁場から力を受けるのか
【概 要】夏休みが明け,東雲祭の季節がやってきました。午後は東雲祭の準備をしていますが,授業も始まり,午前中はみっちりと集中して授業を受けます。
【概 要】今日の物理は,電磁力(電流が磁場から受ける力)について学び,実験とディスカッション・発表を行いました。 磁場の中で電流を流すと,電流が力を受けることが知られています。フレミング左手の法則で有名なこの現象について,なぜ力を受けるのか,実際に「電気ブランコ」を使って確かめ,グループでディスカッションをしながらその理由を考えました。最後にホワイトボードに考えをまとめ,班ごとに発表をしました。

U字磁石にコイルをセットし,電流を流すとコイルが傾きます。この装置「電気ブランコ」を使って電磁力を確かめました。

実験で,コイルが傾いたのを確認した後,ホワイトボードに磁力線をかきながら,なぜ力がはたらくのかディスカッションをしました。

最後に,班ごとに発表を行いました。
電流が磁場から受ける力の原理を確認することができました。