日時:令和元年10月27日(日)10:00~11:00)
場所:岡山国際交流センター
対象:理数科3年次生,普通科2年次生 入賞した5作品
【入賞作品】
〇県教育長賞 理数科「水のふるまい班」
タンブラーの側面で踊りだす水の謎 ~不規則な振動現象(ガクット現象)の発見~
〇奨励賞 理数科「天城物理班」
「伸長過程におけるゴムの分子鎖のふるまい」
〇奨励賞 理数科「クロロゲン酸班」
「身近な食材・食品におけるクロロゲン酸の検出及びその定量法 ~化学的性質を利用して~」
〇奨励賞 理数科「プラナリア班」
「分裂条件から見るナミウズムシの生存戦略」
〇奨励賞 普通科AFP
「 表面張力による1円玉の運動」 【概 要】岡山県審査の結果,「水のふるまい班」の「タンブラー側面で踊り出す水の謎」が県教育長賞に選ばれ,中央審査に回されることになりました。また,今年はじめて普通科課題研究(AFP)から入賞作品が出ました。合計で5作品の入賞は,この10年間で最多となっています。

式典に出席した代表生徒が代理で「県教育長賞」を受け取りました。
岡山県教育庁義務教育課の苅田直樹様から賞状と盾を授与されました。

審査員から,「クロロゲン班」の代表が奨励賞の賞状を受け取りました。

式典終了後,出席した代表生徒(クロロゲン酸班)と指導に当たった教員で記念撮影をしました。