定期考査前に高校生を対象に行っている図書館開放を11/30(土)に実施しました。  
この図書館開放はPTA東雲の会の幹事の方にボランティアで当番をしていただいています。今回も2年生・3年生の保護者4名が来てくださり、交替で子どもたちの学習を見守っていただきました。  
午前中は土曜開放講座を全学年で行っています。PTA係で12時過ぎには開館し、生徒の受け入れ準備を行っていると、講座終了の12時30分には続々と生徒が図書館にやってきます。お気に入りの場所を確保してから一旦昼食を外でとる生徒もいて(図書館は飲食禁止なため)、図書館での学習が生徒たちに定着していることがうかがえます。  
今回は約30名の生徒が大机で友達と一緒に学習したり、本棚の陰の小机で一人教科書やノートを広げて復習していたり、自習デスクでひたすら集中してノートに向かっていたり、みな思い思いのスタイルで考査前の時間を有意義に学習に費やしていたようです。毎回30~40数名の生徒が利用しますが、30名程度だと、周囲を気にせずにのびのびと机を使えるように見えます。係が17時に閉館の準備をすると、時間を忘れて学習に没頭していた生徒たちが「もう終わり?」という表情で帰り支度を始めます。  
13時から17時までの短い時間ですが、生徒に静かな学習環境を提供しようという目的で続けています。お忙しい中、当番を引き受けていただいた東雲の会幹事のみなさま、ありがとうございました。  
本年度、2月の年度末考査前は特別入試実施の関係で図書館開放を実施できませんので、本年度最後の図書館開放となりました。来年度も生徒の学習のために実施する予定です。ご理解・ご協力に感謝いたします。(PTA係)