11月11日(月)
各クラスで人権教育LHRを行いました。内容は、自己紹介をすることで自己理解・他者理解を深め、ネット上の人権侵害について動画を見て考えを共有する、というものでした。
各クラスの室長・副室長が司会進行を務め、グループでの活動を通して、人権尊重意識を高めました。どのクラスも明るい雰囲気で活発に話し合いが行われ、笑顔がたくさん見られてよかったです。これからも、自分のことも他人のことも大切にする気持ちを忘れずに、楽しい高校生活を送ってほしいです。

生徒の感想より
「改めて自己紹介をすることで、友達の意外な一面を知ることができて楽しかった。また、肯定的なコメントをもらって嬉しかった。」
「半年以上同じクラスで過ごしていても知らないことがたくさんあったので、もっといろんな人と話をして知っていきたい。」
「自己紹介のコメントで、自分では気付かなかった自分の良いところを教えてもらえて良かった。自分のことを見つめなおすいい機会になった。」
「ネット上でのやりとりは誤解が生まれやすくなってしまい、相手を傷つけたり自分も傷ついたりすることがあるので、自分の発言について現実以上に気を付けなければいけないと思った。」
「ネットで書き込みをしたりメッセージを送ったりするときは、相手の立場に立って、一度立ち止まって考えることが大切だと思った。」