3日目(11/7)の研修も無事終了しました。午前は、Caltech(カリフォルニア工科大学)のSeismological Laboratory(地震学研究所)を訪問しました。Margaret Vinciさんから地震のメカニズムについて日本とカリフォルニアの特徴を対比しながら説明していただきました。日本側は沈み込みで海側で地震が発生するが、カリフォルニアは横ずれなので大陸側で発生するとのことでした。カリフォルニアでは、陸側で発生するので地震波の伝わり方が地盤の固さによってずいぶん異なるそうです。また、日本ほど防災意識が高くないそうです。2階では、世界中の地震波の波形がモニターできるディスプレーを見学しました。最後に大きな地震が起こった時の記者会見場になるUSGSのプレスセンターで記念撮影をしました。
午後からは、Wilson山の山頂にある天文台を訪問しました。太陽望遠鏡で観察した黒点の説明の後、Hubbleの業績(宇宙の膨張について)などを、実際の観測で使われた望遠鏡を身近に見ながら説明を受けました。





