科学実験教室 「物理」 SSH天城物理教育研究会

日時:令和元年7月31日(金)9:30~11:00

場所:興除小学校 図書室

参加者:科学実験教室に参加した小学生

【テーマ】通り抜ける壁と色の謎

【概 要】本校理数科1年生9名が講師として興除小学校で科学実験教室が行われました。参加者もとても多く44名もの小学生が集まってくれました。今回の科学実験教室では偏光板を両側に貼って,まるで仕切りのあるように見える箱を作成したり,偏光板によって光が透過したり・しなかったりする様子やセロハンテープによる複屈折の様子を観察しました。また,参加した小学生が持ち帰れるように自分たちでも仕切りのあるように見える不思議な箱の工作を行いました。

最後に,高校生の説明による「偏光板の構造やセロハンテープが色づく仕組み」について学習しました。

自己紹介をしている様子。小学生だけでなく,講師の高校生も緊張している様子です。

偏光板とはどんなものかを説明したり,不思議な箱の作り方の説明をしています。

参加者全員がうまく工作できるように,高校生がサポートをしている様子。

偏光板の構造やセロハンテープが色づく仕組みについて説明をしています。