学校設定教科「サイエンス」・科目「創生研究」(理数科1年次:前期) スーパーサイエンスセミナー

 JOGMECによる「金属資源講話」 第2部

日時:令和元年7月25日(木)3限(10:30~11:15)

場所:総合学習室

対象:理数科1年次生 40名

講師:独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC:ジョグメック)

・特命参与(人材育成等担当) 辻本崇史 様 

・金属資源開発本部 資源探査部ウラン探査チーム 長原正人 様(本校理数科卒業生)

【テーマ】金属資源について

【概 要】第2部では,早島町のご出身で,本校理数科の卒業生である,長原様から,ご自身の経歴やJOGMECでのお仕事の内容についての講話がありました。アジア,アフリカなど,多くの国で金属資源の開発のお仕事をされています。

 アジア,アフリカ,オーストラリアなどに長期滞在してお仕事をされています。

 滞在施設,現地の水や食料など,様々な困難な事情があるそうです。

 金属資源の開発には,理系学部だけでなく,法学部や経済学部,文学部など,文系の様々な学部の出身者が活躍しているというお話がありました。

 最後に,長原先輩から後輩に向けた熱いメッセージが送られました。

・自分にしか気づけないチャンスが広がっている。常に先を見て準備を進め,機会をものにしよう。

・積極性から生まれた失敗はよい「経験」となる。常に積極的であれ。

・根をしっかりと張り,「他人」ではなく,「友達」に助けてもらえる状況をつくっておこう。

質疑・応答の後,お二人の講師に,生徒代表がお礼の言葉を述べました。

記念に,JOGMECが採掘した貴重な岩石を贈呈していただきました。

授業終了後,ご持参いただいた珍しい鉱物を手にとって,いろいろな質問をしました。