日時:令和4年7月29日(金)13:00~15:00
場所:本校コンベンションホール(オンライン)
講演講師:大阪公立大学 人工光合成研究センター 中薗孝志 氏
演題:人工光合成 カーボンニュートラルな社会の実現を目指して 参加者:理数科1年次生40名
【概 要】高校60回卒業生(平成20年卒業)で,大阪公立大学の教員をされている新進気鋭の若手研究者 中薗孝志 氏の講演会を実施しました。ご自身の研究である「人工光合成」の最先端お話をはじめ,高校から大学・大学院・研究者への道のり,高校時代の思い出や課題研究のことなど,お話しいただきました。本題の光合成のお話では,実演を交えた興味深い説明をしてくださいました。



す。


最後に生徒からの質問の時間で,「エネルギーレベルの上がった電子が光を放出するまでの時間20nsと,物質を伝わっていく時間では,どちらが短いですか。」との理数科らしい鋭い質問がありました。「物質を伝わっていく時間が桁違いに短い」との回答でした。
講演会終了後の座談会では,「コロナが収束したら今度は是非対面で講演をお願いしますね。」との本校からのお願いに対し「ホテル(ご実家)[笑!]も学校から数分のすぐ近くなので,いつでもうかがいますよ。」とのお言葉をいただきました。
本日のご講演ありがとうございました。中薗様の今後のご活躍をご期待申し上げます。