4/24(木)理数科では「AR研究」の授業で週2時間の探究活動を2年間行います。普通科の「AF探究」(1年次週3時間)よりも更に深…

4/24(木)理数科では「AR研究」の授業で週2時間の探究活動を2年間行います。普通科の「AF探究」(1年次週3時間)よりも更に深…
4月23日(水) 6・7限目に第1回理数科シンポジウムを行いました。理数科の1年から3年次生がそれぞれ10班に分かれ、異分野の研究…
4/16(水)普通科1年生は、グループでテーマを決めて探究活動を行う「AF探究」が週3時間設定されています。今日は「自分自身何に興…
3月24日(月)に岡山大学共育共創コモンズで開催されました「E-PBL AWARD ZERO 2024」に、インクルーシブ教育につ…
3月8日(土)に倉敷公民館大ホールで開催されました「高校生トークセッション2025 in Kurashiki」に、1年次生普通科課…
日時:令和7年3月15日(土)9:00~12:30場所:本校第1・2物理教室 からオンラインで参加参加者:理数科2年次ASEの「水…
「高校生トークセッション2025 in Kurashiki」は、3月8日(土)に倉敷公民館大ホールで開催される、倉敷市内の高校生が…
2月19日(水)の3・4限に、1年次生普通科課題研究(AFP)の「年度末発表会」を開催しました。今回の発表会は、合計5回ある発表会…
令和4年度から3年間エキスパート(非常勤講師)としてお務めいただいたガオ先生からお別れのメッセージが届いたので紹介します。先生に…
1月25日(土)、県立玉島高校で行われた「第6回探究活動プレゼンテーションアワード」に、本校から1年次生の3チームが参加してポスタ…