成果物一覧 リンク集
これまで国内外の多くの皆様のご協力により,様々な研究成果物を作成し,公開しています。また,多くの学校でご活用いただいています。これからもよりよいものにしてまいりたいと考えています。ご活用いただきましたご感想やご要望を是非お寄せください。
なお,これらの成果物の一部を「中央教育審議会 高等学校の数学・理科にわたる探究的科目の在り方に関する特別チーム」で取り上げていただいています。
【第1回 議事録】(文部科学省Webページから)
理数科関係
- 理数科課題研究 ガイドブック -平成29(2017)年度版-
- 理数科課題研究 ガイドブック コーチング&アシスト -令和元(2019)年度版- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
- 理数科のためのやさしいPython入門
普通科関係
学習評価関係
- 課題追究力テスト
日本理科教育学会 第74回全国大会(滋賀大会)発表スライド
問題文 論文添削課題 採点基準 - 普及版「論文評価のためのルーブリック」
- 真正の評価のための汎用的『ルーブリック』集
- 真正の評価のための汎用的『ルーブリック』集(Excelダウンロード)
- 統計グラフコンクールへの参加のためのルーブリック
- 統計グラフコンクールへの参加のためのルーブリック(Excelダウンロード)
科学英語関係
天城塾関係
本校で研究開発に当たっている教員が執筆した学術論文等
- 科学教育研究42 巻 (2018) 1 号「中等教育における科学英語の実践的研究―岡山県立倉敷天城中学校・高等学校での実践を通して―」
- 〇SEAQIS Journal of Science Education
Leo Peter Dacumos et al.: Through the teacher’s lens: Evaluation of the project-based curricula of Philippine and Japanese science high schools, Vol. 1 No. 02 (2021) - ○日本科学教育学会年会論文集 45巻(2021)
高等学校における課題研究で育まれる資質・能力についての考察 - ○日本科学教育学会年会論文集 43巻(2019)
「中等理科を豊かにする科学英語読解メソッドPaReSK(パレスク)の取り組み」
-
○日本科学教育学会年会論文集 42巻(2018)
「高等学校における課題研究で育まれる資質・能力と教員の指導力に必要な資質・能力についての考察-その対称性に着目して-」 -
○日本科学教育学会年会論文集 41巻(2017)
「高等学校における課題研究の評価方法についての研究」 -
○2018年度 日本物理教育学会年会 第35回 物理教育研究大会 発表予稿集(pp.94-95)
「国際科学技術オリンピックを目指す『天城塾』の取組」